◆[2004.9.12] 
                <空手・古武道セミナー&東京観光>       | 
          
        
          
         滞在最終日は、横浜鶴見道場にて喜納・東京本部長による空手・古武道セミナーを開催しました。Vladimir師範とKataria女史も、約3時間棒やサイの基本を勉強し汗だくのひとときでした。
           また、稽古終了後は在日本・セルビア モンテネグロ大使館のアレクサンダル・ジョルジェビッチ書記官と都内観光・夕食を共にし、楽しかった日本滞在の旅程を全て終え帰国の途に着きました。
           二人にとって生涯の記念に残る来日だったのではないでしょうか。
           沖空会東京本部は、これからも空手・古武道を通じて世界の仲間と交流を広げたいと願っています。
            
        
        
           
             
                
                 
                  | 
              | 
          
           
            |  
               喜納本部長よりサイの指導を受けるVladimir師範、Katarina 
                指導員(左) 
                型の稽古 (右) 
                  | 
          
        
        
           
             
                  
                        | 
          
           
            |    
                セルビアモンテネグロ大使館のジョルジェビッチ書記官と日本滞在の印象を語り合い 
                ながら、楽しい夕食をともにしました。(表参道にて) 
                
  | 
          
        
        
        
           
            ◆[2004.9.11] 
                <国際交流セミナー&特別昇級審査会>       | 
          
        
         5日(日)の江ノ島観光を終え、先生・選手の皆さんと一路沖縄入りしたVladimir師範とKataria女史は、沖空会本部研修会館に宿泊して5日間の研修・観光を終え再び東京に戻りました。
           11日(土)は鎌倉観光の後、湘南藤沢道場にて『沖空会セルビア本部・東京本部合同国際セミナー』を開催。Vladimir師範とKataria女史により、セルビア本部道場での稽古メニューを指導頂きました。
           また、お二人の来日を記念して、東京本部特別昇級審査会を開催。Vladimir師範が審査委員となり、湘南藤沢、湘南茅ヶ崎、多摩GYM道場から7名の会員が挑戦し、見事全員合格となりました。合格者には、特別にVladimir師範のサインの入った証書が授与されます。
        
        
           
             
                 
                  | 
                   | 
          
           
            |   鎌倉の大仏様をバックに。その大きさにKatarina女史はびっくり..(左) 
                POPOVIC師範による型指導 (右) 
                  | 
          
        
        
           
             
                 
                  | 
                   | 
          
           
            |    
                Katarina指導員による女性会員への型指導 (左) 
                特別昇級審査会で多摩GYM道場・熊谷さんの相手を務めるKatarina指導員 (右) 
                
  | 
          
        
        
           
               | 
          
           
            |    
                夜は地元藤沢のお祭りを体験してもらいました! 
                
  | 
          
        
        
        
        
        
           イベントも無事終了し、沖縄の先生方、選手の皆さんを地元江ノ島観光にご案内しました。あいにくの曇り空でしたが、新しく建てられた展望台から見る湘南海岸と太平洋の眺めに皆さん感嘆の声をあげていました。湘南藤沢道場が敢えて『湘南』の文字にこだわる自然風物の素晴らしさを満喫頂けたことと思います。
          
        
        
           
              
                      | 
          
           
            |    
                江ノ島展望台にて 
                Vladimir師範とKatarina女史 
                
  | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.9.4] 
                <記念イベントPart.3 10周年記念パーティ>       | 
          
        
          
        
            空手道選手権大会終了後は、藤沢市民会館にて記念パーティを開催しました。パーティには約100名の来賓、会員・保護者が出席。藤本副支部長の主催者挨拶を皮切りに、琉球舞踊や協会幹部及び湘南藤沢道場の女子代表会員による記念演武で盛り上がりました。
           また、パーティ会場には支部10年間の歩みを写真で紹介するコーナーも設けられ、幼かった頃の自分の空手衣姿を見つけ思わず感動するシーンや、流派の垣根を越えて選手同士が空手談義に花を咲かせる光景があちこちで見られました。
        
        
           
             
                
                  | 
                  | 
          
           
            |    
                パーティ運営委員の皆さんと少年選手たち〜準備ご苦労様でした (左) 
                関東支部6道場代表とセルビア本部道場で友好宣言書を交換 (右) 
                
  | 
          
        
        
           
             
                
                  | 
                  | 
          
           
            |   正真正銘・琉球舞踊の披露〜空手の型がさりげなく入っています(左) 
                そして二次会は延々と続いた...奥の席では玉代勢先生のサンシン教室が (右) 
                  | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.9.4] 
                <記念イベントPart.2 10周年記念選手権大会>       | 
          
        
            
        沖空会関東支部及び上地流空手道振興会・千唐流品川結心館の会員約90名が参加し、空手道選手権大会が開催されました。
           大会では、個人型、個人自由組手、団体型(家族会員2名によるエントリ)で熱戦が繰り広げられ、会場は大いに盛り上がりました。
           一般男子自由組手では、沖空会泡瀬道場の浜田 篤選手が、また一般女子自由組手では、千唐流の水村春香選手が並み居る強豪を制し見事優勝しました。
          
           ※道場名のみの選手は沖空会
        
           
            競技種目  | 
            優勝  | 
            準優勝  | 
            第3位   | 
            守礼堂特別賞  | 
          
           
            | 少年自由組手A | 
            メイ・クヌース 
              (横田基地) | 
            小池寿樹也 
              (湘南藤沢) | 
            鈴木康平 
              (湘南藤沢) | 
            藤田瑛司 
              (湘南藤沢) | 
            池田大貴 
              (横浜鶴見)  | 
              | 
          
           
            | 少年自由組手B | 
            宮原智人 
              (湘南藤沢)  | 
            蝦名瑛彦 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
           
            | 少年自由組手C | 
            森本千晴 
              (湘南藤沢)  | 
            平尾桃奈 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
           
            | 少年自由組手D | 
            宮原啓人 
              (湘南藤沢)  | 
            内藤幹人 
              (湘南藤沢)  | 
            近藤樹矢 
              (湘南藤沢)  | 
            笠松慶伍 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
              | 
          
           
            | 少年自由組手E | 
            里見 駿 
              (湘南藤沢)  | 
            藤本哲也 
              (湘南茅ヶ崎)  | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
           
            | 一般女子自由組手 | 
            水村春香 
              (千唐流)  | 
            山城春菜 
              (泡瀬) | 
            叢 可奈子 
              (湘南藤沢)  | 
            島崎春奈 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
              | 
          
           
            | 一般男子自由組手 | 
            浜田 篤 
              (泡瀬)  | 
            上地広昭 
              (振興会) | 
            佐藤雄一 
              (千唐流) | 
            林 潤 
              (千唐流)  | 
              | 
              | 
          
           
            | 個人型少年A−1 | 
            谷口陽大 
              (湘南藤沢)  | 
            小林 月 
              (湘南藤沢)  | 
            萩原加帆 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
            福田純也 
              (湘南藤沢)  | 
            鴻巣隼人 
              (湘南茅ヶ崎) | 
          
           
            | 個人型少年A−2 | 
            池田明莉 
              (横浜鶴見)  | 
            林 拓実 
              (湘南藤沢)  | 
            粟飯原広大 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
            ジョセフ・バトラー(横田) | 
            杉本楓恋 
              (湘南茅ヶ崎)  | 
          
           
            | 個人型少年B | 
            カイル・オルデンバーグ(横田基地) | 
            里見千彩 
              (湘南藤沢)  | 
            カイル・ハンブリック(横田基地) | 
              | 
            藤本彩也香 
              (湘南茅ヶ崎)  | 
            森本千晴 
              (湘南藤沢)  | 
          
           
            | 個人型少年C | 
            近藤憲太 
              (湘南藤沢)  | 
            メイ・クヌース 
                (横田基地)  | 
            山根千明 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
            山下 遥 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
          
           
            | 個人型少年D | 
            福田周平 
              (湘南藤沢)  | 
            内藤幹人 
              (湘南藤沢)  | 
            宮原智人 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
              | 
              | 
          
           
            | 個人型一般A | 
            杉本孝宏 
              (湘南茅ヶ崎)  | 
            藤林 源 
              (湘南藤沢)  | 
            熊谷篤子 
              (多摩GYM)  | 
              | 
              | 
              | 
          
           
            | 個人型一般B | 
            粟飯原さつき(湘南藤沢) | 
            熊谷春香 
              (多摩GYM)  | 
            里見 睦 
              (湘南藤沢)  | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            | 個人型一般C | 
            末吉堅治 
              (北谷)  | 
            當眞義将 
              (泡瀬) | 
            カタリナ・ラヤジェビッチ 
              (セルビア)  | 
              | 
              | 
              | 
          
           
            | 団体型(家族チーム) | 
            山口絵美・太輝 
              (湘南藤沢) | 
            近藤憲太・ 
              樹矢 
              (湘南藤沢) | 
            里見 睦・ 
              千彩 
              (湘南藤沢) | 
              | 
              | 
              | 
          
        
        
        
        
           
             
                   | 
                  | 
          
           
            |    
                一般男子自由組手 マイク(横田)VS佐藤(千唐流)両選手による熱戦 (左) 
                上地流空手道振興会・上原先生による模範演武 (右) 
                
  | 
          
        
        
        
           
             
               
                
                  | 
                  | 
          
           
            |    
                金田インストラクタの指揮で試合前の準備運動 (左) 
                少年女子自由組手では好勝負が続きました... (右) 
                
  | 
          
        
        
        
           
             
                 | 
                 | 
          
           
            |    
                喜納関東支部長による開会挨拶(左) 
                開会式に参加した12道場・90名の選手団(右) 
                
  | 
          
        
        
           
             
                  | 
                 | 
          
           
            |    
                団体型は家族2名でのエントリー制でした。呼吸もピッタリのエミ&メイ・クヌース姉妹 (左) 
                表彰式にて選手・役員による記念撮影 (右)  
                
  | 
          
        
        
        
           
            ◆[2004.9.4] 
                <記念イベントPart.1 特別昇段審査>       | 
          
        
            
         関東支部・藤本副支部長が、支部役員・セミナー参加者が見守る中、与那嶺会長以下協会幹部による特別昇段審査に挑戦し、錬士六段に昇段しました。
        
        
           
             
                  | 
             
                  | 
          
           
            |    
                特別昇段審査〜三十六の型(左) 
                セミナー・特別昇段審査参加者による記念撮影 (右)  
                
  | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.9.4] 
                <記念イベントPart.1 空手セミナー>       | 
          
        
        
           記念イベントPart.1の空手セミナー(9:30−11:10)では約40名の会員が受講し、グループに分かれてサンチンや指定型の指導を頂きました。会場は熱気に溢れ、全員汗だくになりながら各講師から重要ポイントを学びました。
        
        
           
             
                 | 
                | 
          
           
            |    
                玉代勢勝次先生〜三戦・十戦指導(左) 
                高宮城 繁先生〜三戦・十六指導(右)  
                
  | 
          
        
        
           
             
                 | 
                | 
          
           
            |    
                与那嶺幸助先生〜三戦・完戦指導(左)  
                桃原慶長先生〜三戦・十六指導(右) 
                
  | 
          
        
        
           
             
                  | 
              
                 | 
          
           
            |    
                仲程 力先生〜三戦・三十六指導(左) 
                赤嶺 浩先生〜普及型指導(右) 
  | 
          
        
        
           
             
                   | 
          
           
            |    
                大城信子先生〜普及型指導 
                
  | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.9.3] 
                <沖縄より協会幹部、赤嶺先生、大城先生及び派遣選手団が到着!>       | 
          
        
        
           10周年記念イベントへのゲストとしてご招待した、沖空会総本部・与那嶺会長ほか幹部、琉球古武道保存振興会・赤嶺会長、小林流究道館浦添道場・大城館長と、泡瀬・北谷両道場からの派遣選手団4名が空路東京入りされました。
            空港では喜納支部長ほか関係役員がお出迎えし早速宿泊先の横浜へ移動。セミナーや大会の打ち合わせを兼ねて夕食懇談会を開催し明日のイベント本番に向け最終調整を行いました。
        
        
           
             
                | 
               | 
          
           
            |    
                セミナー&大会の成功に向けてミーティング 
                (横浜湾ナイトクルージング船上にて) 
                
  | 
          
        
        
           
              
               | 
          
           
            |    
                派遣選手の皆さん。左から當眞義将選手、末吉堅治選手、浜田 篤選手、山城春菜選手 
                (山下公園にて) 
                
  | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.9.2] 
                <セルビア・モンテネグロよりVladimir師範とKatarina女史が到着!>       | 
          
        
        
           10周年記念イベントへのゲストとしてご招待した、沖空会セルビア本部道場のVladimir POPOVIC師範
          と、Katarina RADOJEVICさんが無事スイス・チューリヒ経由で本日到着しました。
           ベオグラードから合計14時間の空路でしたが、早速皇居や横浜中華街などの観光にご案内しました。
          特に Katarina RADOJEVICさんは初めての来日でもあり、街の様子に興味深々といった感じでした。
           明日は沖縄より協会幹部の先生方をお迎えします。 
          
        
        
           
             
                
                    | 
               | 
          
           
            |    
                ・皇居二重橋前で。周囲の美しさにKatarina女史も感激。(左) 
                横浜中華街で。中華料理もとってもお気に入りの二人でした。(右) 
                
  |