|   ◆[2005.8.1掲載] 
                   
                  <第9回・沖空会首都圏空手道選手権大会で、上地正昭選手(湘南茅ヶ崎)が一般自由組手の部で優勝!>     
                       | 
            
          
           7月31日(日)、うだるような暑さの中、藤沢市立高谷小学校体育館にて、第9回・沖空会首都圏空手道選手権大会が開催されました。
             過去最高の13道場・団体から約120名の選手が参加し、中でも大熱戦となった男子一般自由組手の部では、湘南茅ヶ崎道場の上地正昭選手が、入門1年未満ながらも他の強豪選手を制し、見事優勝に輝きました。
             本大会は、スイスからも選手を迎え入れ「国際親善大会」と銘打って開催されましたが、流派・国籍・文化の枠を超え、空手道を通じてお互いが学びあい切磋琢磨する絶好の機会となりました。
             大会運営にご協力頂いたスタッフ、保護者、選手の皆様に厚く御礼申し上げます。
             来年は、さらに盛大な大会となるよう、引き続き皆様のご協力をお願いいたします。
             <大会会長 沖空会東京本部 本部長 喜納健昌>
            
             
☆本大会及び30日(土)に開催された国際武道交流セミナー模様は、別途特別編集を行い、
              大会事務局よりDVDにて提供される予定です。どうぞご期待ください。(詳細は当ホームページ
              で案内します) 
            
            
            
               
                 
                      | 
              
               
                |    
                      
                   一般男子自由組手決勝戦 
                   
                  若月雅明選手(左:横浜鶴見)×上地正昭選手(右:湘南茅ヶ崎) | 
              
            
           
          
             
               
                   | 
               
                    | 
            
             
              |    
                  開会式 
                   
                  大会会長・喜納本部長挨拶
  | 
                ご来賓の皆様 
                 
                  江見・東京本部顧問ご挨拶 | 
            
          
          
             
               
                   | 
               
                   
                 | 
            
             
              |    
                  選手宣誓 
                   
                  泡瀬道場・山城春菜選手による 
                  力強い選手宣誓でスタート! 
  | 
                スイス応援団 
                 
                 Luca選手と応援団の皆さん | 
            
          
          
             
               
                   | 
               
                   
                 | 
            
             
              |    
                  少年クラス・個人型試合  
                   
                  初参加のちびっ子会員には緊張の一瞬!
  | 
              団体型試合   
                 
                 親子、兄弟姉妹2名でエントリー 
                写真は3位入賞の熊谷ファミリー 
                (多摩ジム道場) | 
            
          
          
             
               
                   | 
               
                   
                 | 
            
             
              |    
                  女性選手代表演武 
                   
                  女性有段者選手により、千唐流、剛柔流、 
                  上地流系の力強い型模範演武士を披露 
                  (写真は千唐流・水村春香選手)
  | 
                少年部自由組手 
                 
                 あまりの痛さ、負けた悔しさに涙、涙。 
                でも、成長に向けた貴重な体験を積んだはず。 
                頑張れちびっこ拳士たち!  | 
            
          
          
             
               
                    
                    | 
            
             
              |  
                  
                  栄光の表彰式 
                   
                  闘い済んで、お互いに健闘を称えあう 
                  入賞できなかった選手も来年の大会目指して! 
                 | 
            
          
          
          
          
          
             
              |   ◆[2005.7.30掲載] 
                   
                  <特別稽古&国際武道交流セミナーを開催!>     
                       | 
            
          
           7月30日(土)は、沖縄などから講師を招き、沖空会スイスの皆さんも交えて国際武道交流セミナーを開催しました。
             先ず、9:30−11:30に湘南茅ヶ崎道場で、沖空会副会長・玉代勢先生、前コザ道場師範・奥浜先生をお招きし特別稽古を開催。湘南藤沢、横浜鶴見各道場からも会員が駆けつけ熱心に本場沖縄の技法指導を受けていました。
             続く14:00−17:30は湘南藤沢道場(藤沢青少年会館)にて国際武道交流セミナーを開催。沖空会スイスの皆さんの来日に敬意を表し、空手、古武道、合気道の模範演武や、段級別の型研究会、古武道集中稽古など、盛りだくさんの内容でした。
             そして18:30からいよいよパーティ。今回は市内中心部にあるイタリアンレストラン「ラ・パウザ」を会場に、約40名の会員・保護者が沖空会スイスの皆さんを歓迎しました。パーティでは、お互いの友情を確かめあうとともに、将来スイスでの再会を誓いました。
             また、併せて今回は、湘南藤沢道場で約1年間稽古を続けてきたニーサ・ブリンソンさん(米国・アトランタ出身)が、市内高校での英語講師の任を終え帰国となったため、送別会も兼ねることになりました。
             ニーサさんはとても真面目に稽古に打ち込み、熱海での理事役員研修旅行にも飛び入り参加するなどとても意欲的。帰国後は自宅のすぐ近くにある沖空会道場で修業を続け、将来は小学校の先生を目指すそうです。(帰国直前に沖縄に行き、本場の道場で稽古をつけてもらいたいとのこと。その熱意には脱帽です!)
             空手を通じた心のふれあいで、またまた世界の仲間がたくさん増えた1日でした。明日はいよいよ、沖空会首都圏大会です。
            
            
               
                 
                     | 
                 
                   
                    
                   | 
              
               
                |    
                    湘南茅ヶ崎道場特別稽古 
                     
                    本場の先生に教えて頂き、感激〜!
  | 
                  国際武道交流セミナー 
                   
                   東京本部加盟道場等から約100名の会員が参加 | 
              
            
            
               
                   
                     | 
                 
                     | 
              
               
                |    
                     
                    空手模範演武 
                     
                    山城春菜二段 (セーパイ) 
                      
  | 
                古武道模範演武 
                     
                     エミール先生(棒) 
                    <琉球古武道保存振興会東京連合会副代表>  
                   | 
              
            
            
               
                   
                     | 
                 
                     | 
              
               
                |    
                    合気道演武 
                     
                    湘南合気道連盟・鈴木師範ほか会員の皆さん 
                    (藤沢青少年会館で活動されています) 
                      
  | 
                参加者全員で記念撮影 
                   
                   実りあるセミナーでした | 
              
            
            
               
                   
                     | 
                 
                      | 
              
               
                |    
                    パーティ1  
                     
                    東京本部代表挨拶をする宮崎理事長(右から 
                    2人目) 出席者全員が2005年夏バージョンの 
                    沖空会Tシャツを着て勢揃い! 
                      
  | 
                パーティ2 
                   
                    おいしいイタリアン料理に嬉しい 
                  「飲みホー」付き。 
                  お腹一杯になりました〜  
                   | 
              
            
            
           
          
             
              |   ◆[2005.7.29掲載] 
                   
                  <沖空会スイスの皆さんを鎌倉観光に案内!>     
                       | 
            
          
           武士政権発展の地鎌倉に、スイスの皆さんをご案内しました。猛暑の中ではありましたが、日本伝統の神社仏閣に触れ、みなさんにとって新鮮な体験のようでした。ガイド役の平尾、里見、福田ファミリーのみなさんお疲れさまでした。
             
            
               
                   
                     | 
                 
                     | 
              
               
                |  
                    
                    先ずは江ノ電で出発! 
                     
                     線路の狭さにビックリ!
  | 
                 
                  長谷寺にて 
                   
                  うーんお地蔵さまが英訳できない〜 
                     | 
              
            
            
               
                   
                     | 
                 
                     | 
              
               
                |  
                    
                    憧れの大仏さまを拝む前にお清め 
                     
                    ルカ君、のんじゃだめ〜!  
                      
  | 
                大仏さまのでかさに驚き 
                    
                  中に入って二度ビックリ!  | 
              
            
            
               
                   
                     | 
                 
                     | 
              
               
                |  
                    
                    紅芋ソフト  
                     
                    元気回復! 
                      
  | 
                鶴岡八幡宮 
                   
                   階段上ってぐったり! | 
              
            
            
               
                 
                     | 
              
               
                |  
                    
                     帰りの江ノ電 
                     
                    お休みなさーい! 
                     
                    |