◆[2004.8.26] 
                <沖空会関東支部から東京本部へ組織名称を変更>       | 
          
        
         沖縄空手道協会関東支部では、設立10周年を節目として組織名称を「関東支部」から「東京本部」へ
          変更します。(2004年9月5日付)
            今後は協会総本部とさらに緊密な連携を図りつつ、本土における沖縄空手道の一層の普及・発展を目指すこととしますので、関係者の皆様の倍旧のご支援、ご協力をお願い致します。
        
        
        
           
            ◆[2004.8.24] 
                <10周年記念大会出場選手確定!>       | 
          
        
        
           9月4日(土)の関東支部10周年記念大会の出場選手は約90名となり、出場受付を終了ました。
          各選手及び所属道場主の皆様に御礼申し上げます。なお、出場予定道場・団体は以下の通りです。
          
           ・上地流空手道振興会 新宿修武館 
          ・上地流空手道振興会 府中修武館
          ・千唐流空手道 品川結心館
          ・沖縄空手道協会 北谷道場(協会総本部派遣)
          ・沖縄空手道協会 泡瀬道場(協会総本部派遣)
          ・沖縄空手道協会 セルビア本部道場 
          ・沖縄空手道協会関東支部 湘南藤沢道場
          ・沖縄空手道協会関東支部 米軍横田基地道場
          ・沖縄空手道協会関東支部 多摩GYM道場
          ・沖縄空手道協会関東支部 横浜鶴見道場 
          ・沖縄空手道協会関東支部 湘南茅ヶ崎道場 
        
        
        
           
            ◆[2004.8.21] 
                <10周年記念Tシャツ完成!>       | 
          
        
        
           
             関東支部設立10周年を記念してオリジナルTシャツを制作中でしたが、本日遂に完成しました。記念Tシャツ制作委員の皆さんによりデザイン企画、購入希望者募集などの準備を進めてきましたが、ご覧の通りの仕上がりです。まだ注文をしていない方は若干の在庫がありますので、各道場主にご相談く 
              ださい。  | 
          
        
        
           
             
                
                   | 
              | 
          
           
            |  
                
                 Tシャツ前面には、沖空会関東支部加盟道場・団体名をプリント。  
                相互のますますの結束と友情を表現しました。 
                背面デザインは「道」。関東支部の今日までの歩みを振り返り、 
                そしてこれからも着実に修行の道を歩み続ける決意の象徴です。 
                (モデルは「道」を筆耕した関東支部事務局長補佐・熊谷春香さん) 
               | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.8.17] 
                <10周年記念大会参加選手80名を突破!>      | 
          
        
        
           
             来る9月4日(土)に藤沢市立大道小学校体育館で開催される「関東支部10周年記念大会」の登録 
              選手が、他流派・会派選手の皆さんも含め、8月15日現在で80名を超えました。これは関東支部主催大会では過去最高の選手数です。選手の皆さんの健闘を期待します。 
               なお、当日は、選手の皆さんは12時30分集合、12時45分開会式となりますので早めに会場にお越しください。熱中症対策に各自ドリンクを忘れず携行するようお願いします。 | 
          
        
        
        
           
            ◆[2004.8.14] 
                <神奈川県立保健福祉大学 空手道サークルの昇級審査会と琉球 
                古武道体験会を開催!>       | 
          
        
        
           
             8月14日(土)、藤沢青少年会館において神奈川県立保健福祉大学空手道サークルの昇級審査会を開催しました。審査では2名の会員が5級に挑戦。喜納支部長、宮崎理事長が審査委員となり、緊張したムードのなか見事合格を勝ち取りました。 
               審査終了後は、湘南藤沢・茅ヶ崎両道場の合同稽古に8名の会員全員が参加。初めて棒やサイな 
              ど琉球古武道の稽古も体験し、心地よい汗を流しました。 
               大学空手道サークルでは、今後とも定期的に関東支部各道場との交流稽古を行い、技術の研鑽を図る予定です。 | 
          
        
        
           
             
               
                
                   | 
                  
                
               | 
          
           
            |    
                緊張の昇級審査  
                 
                他の同好会メンバーが見守る中、 
                米山さんと山本さんが5級に挑戦! 
                他メンバーからの応援を受けながら 
                見事合格し、特別に支部認定証書が 
                即日発行されました。 
                 
                
  | 
            合同稽古模様 
                 
                サンチンや約束組手などの基本を勉強 
                しました。 いつもとは違う雰囲気にみな 
                真剣な表情です。  
                  | 
          
        
        
           
             
                    | 
             
                      
                
               | 
          
           
            |    
                琉球古武道の稽古模様@ 
                 
                初めて手にする棒に興味深々。 
                しかし、 これがまた意外に重たい! 
                (宮崎理事長による棒の指導) 
                 
                 
  | 
            琉球古武道の稽古模様A 
                 
                サイを習いたいというたっての希望者。 
                何だか琉球の武士になった気分! 
                (喜納支部長によるサイの指導) 
                  | 
          
        
        
           
             
                 | 
                    
                
               | 
          
           
            |    
                自由組手稽古模様 
                 
                9月4日の大会審判講習を兼ねて。 
                叢 可奈子二段が、高体連などで活躍 
                した村田育子さんの胸を借りて自由組手 
                の稽古をしました。  
                 
  | 
            全員で記念撮影 
                 
                湘南藤沢・茅ヶ崎の合同稽古参加者と 
                大学サークルメンバー(最前列)で。多摩 
                GYM道場から熊谷さんファミリーも参加し、 
                空手の輪がまた広がりました  
                  | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.8.13] 
                <神奈川県立保健福祉大学同好会で夏季特別稽古を開催!>  
                    
               | 
          
        
        
           
            | 
  8月13日(金)、神奈川県立保健福祉大学同好会で、昇級審査会を踏まえた夏季特別稽古を開催し 
                ました。稽古は午前の部(10:00〜12:00)と午後の部(14:00〜17:00)の2部に分けて実施し、 
                午後の部では関東支部副支部長の藤本師範から、補助運動の分解や三戦、約束組手などの指導を 
                受けました。明日は15:00より湘南藤沢道場にて2名の会員が昇級審査に挑戦します。  | 
          
        
        
           
             
                   | 
                    
               | 
          
           
            |    
                 
                神奈川県立保健福祉大学全景 
                 
                京浜急行・県立大学駅より徒歩10分。 
                新設校なのでまだ2年生までしかいませんが 
                立派なキャンパスで勉強にも最高の環境です   
                 
  | 
            三戦の稽古 
                 
                三戦の稽古では、その立ち方が中国の 
                南派少林拳や揚子江流域の船上などで 
                戦う武術に由来することなど、歴史的な 
                背景も勉強しました  
               | 
          
        
        
           
             
                   | 
                    
               | 
          
           
            |    
                 
                約束組手稽古  
                 
                湘南藤沢道場から特別参加した藤林君と、 
                大学同好会の金谷くんの約束組手。 
                お互いによきライバルとなるか.... 
  | 
            参加者で記念撮影 
               
              5時間の稽古を無事に終え、ほっと 
              一安心の同好会メンバー。 
              きっとキャンパスライフのよき想い出に 
              なることでしょう。  | 
          
        
        
        
           
            ◆[2004.8.9] 
              <関東支部&湘南藤沢道場開設10周年記念イベント概要>   
                  | 
          
        
        
           
            |  
                
                 9月4日(土)、関東支部及び湘南藤沢道場開設10周年記念イベントの概要は次の通りです。沖縄空手・古武道界の第一人者の先生方をゲストに特別セミナーや記念大会を開催します。会員の皆さんは奮ってご参加ください。 
                  
                 
               | 
          
        
        
           
            |  
               10周年記念イベント概要  | 
          
           
            |  
               イベント名  | 
              会場・時間  | 
              内容  | 
              備   考  | 
          
           
            |  
               Part.T 
                 
                ◆特別セミナー  | 
            藤沢青少年会館 
                9:00〜11:30   | 
            上地流系、小林流・ 
                少林流系空手道の 
                型を中心とした研究 
                 
                ※参加資格 
                沖空会加盟道場及び関東支部より指定した上地流系団体・道場の会員等   | 
            
  <講師陣(予定)> 
                 
                ・仲程  力 先生 
                (沖空会 範士十段) 
                ・与那嶺幸助 先生 
                (沖空会 範士九段) 
                ・高宮城 繁 先生 
                (沖空会 範士九段) 
                ・桃原慶長 先生 
                (沖空会 教士七段) 
                ・玉代勢勝次 先生 
                (沖空会 教士七段) 
                ・喜納健昌 先生 
                (沖空会 教士七段) 
                ・赤嶺 浩 先生 
                (少林流 教士七段) 
                ・大城信子 先生 
                (小林流 教士七段)  | 
          
           
            |  
               Part.U 
                 
                ◆空手道大会  | 
            藤沢市立大道小学校 
                13:00〜16:30 
                 
                ※選手集合は 
                  12:30 
                ※表彰式は16:50 
                 より藤沢青少年会  館にて実施   | 
              ・個人型 
                ・団体型 
                ・個人自由組手 
                ・空手、古武道演武 
                 
                ※参加資格 
                沖空会加盟道場及び関東支部より指定した上地流系団体・道場の会員等  | 
                  <模範演武(予定)> 
                 
                ・上地流空手道振興会 
                 関東東北連盟の皆さん 
                ・琉球古武道保存振興会 
                  の皆さん 
                ・沖空会総本部幹部 
                ・沖空会セルビア本部幹部 ほか 
                | 
          
           
              Part.V 
               
              ◆記念パーティ | 
            藤沢市民会館 
                19:00〜21:00   | 
            沖空会関東支部関係者及び特別セミナー・空手道大会参加者  | 
            <イベント(予定)> 
                 
                ・空手模範演武 
                ・琉球舞踊   | 
          
        
        
        
        
           
            ◆[2004.8.7、8] 
              <琉球古武道&空手セミナーを開催>   
                  | 
          
        
        
           
            |  
                 8月7日(土)、藤沢警察及び藤沢青少年会館において、琉球古武道保存振興会会長、少林流協会 
                信武館館長の赤嶺 浩先生を講師として特別セミナーを開催しました。 
                 首都圏各地より10名の古武道愛好家が参加し、棒、サイ、鎌、エークなどをきめ細かに指導頂きま 
                した。猛暑の中のセミナーでもあり、稽古衣は汗一杯でしたが、とても有意義な時間でした。 
                 また、16時30分からは、沖空会湘南藤沢道場(藤沢青少年会館)において、少林流空手の基本と 
                普及型T、Uの稽古をつけて頂きました。普段詳しく教わることのできない少林流の立ち方、受け方 
                などを学ぶことができ、最後に赤嶺先生のチントウの型を演武頂くなど、大変貴重な体験でした。 
                 また8日(日)は横浜市鶴見区の入船小学校で2日目のセミナーが開催され、空手も含めて20名が 
                参加し、琉球古武道の真髄を体験しました。 
                 講師をお引き受け頂きました赤嶺先生、そしてセミナーを企画したTimothy Jurgensさんに心から 
                御礼申し上げます。 
                 沖空会関東支部加盟各道場は、今後は喜納支部長指導のもと、Timothy Jurgensさんほか振興会 
                会員の皆さんと、古武道の稽古にも一層邁進し、沖縄伝統技芸の正しい継承と普及に貢献したいと 
                考えます。  
                 
               | 
          
        
        
           
             
                   | 
                   
               | 
          
           
            |  
                
                 
                琉球古武道セミナー模様@ (8/7) 
                (藤沢警察:12:00〜16:00) 
                 
                棒術の指導を受ける参加者 
                (既に汗だく !)  
                 
  | 
            琉球古武道セミナー模様A (8/7) 
              (藤沢警察:12:00〜16:00) 
               
              鎌の指導を受ける参加者 
              (上級者向けの稽古です)    | 
          
        
        
           
                        | 
                       | 
          
           
             
              空手セミナー模様 (8/7) 
              (藤沢青少年会館:16:30〜17:30) 
               
              赤嶺先生に少林流空手の基本と普及型T、 
              普及型Uのご指導を頂きました。特に 
              少林流の立ち方がとても勉強になりました。 
               | 
             
              古武道セミナー参加者による懇親会 
              (8/7)  
              (18:30〜21:00) 
               
              赤嶺先生を囲んで空手、古武道の話し 
              に花が咲き、楽しいひとときを過ごしま 
              した(いや〜ビールが美味しかった!) | 
          
        
        
        
           
                         | 
                        | 
          
           
             
               
              古武道セミナー模様B (8/8) 
              (入船小学校体育館:14:00〜17:00) 
               
              初心者の方も混じり、棒などの基本を学び 
              ました  
               | 
            古武道セミナー参加者による記念 
              (入船小学校体育館) 
               
              空手の流派・会派を超え、ともに学べる 
              ことが古武道の魅力でもあります |