◇東京本部<新着情報バックナンバー>  
              [2005.7.月期] 
               | 
         
         
          |   ☆東京本部の活動状況、最新NEWS等のバックナンバーコーナーです。  
                
                | 
         
       
       
      
         
          |  
             ◆[特別ガイダンス][東京本部] 
               
               
               
              <東京本部主催 国際交流セミナー&空手道選手権大会を開催!>  
            
               
                            選手権大会参加選手数=120名(13道場・団体) 
                   
                                    
                                          <参加道場・団体> 
                   
                                      ・千唐流品川結心館 
                                      ・千唐流大田支部 
                                      ・千唐流八潮支部 
                                      ・上地流空手道守礼会横浜支部 
                                      ・藤沢西高等学校空手道部 
                                      ・沖空会泡瀬道場(沖縄) 
                                      ・沖空会スイス Dell Hamby 道場 
                                      ・東京深川沖空会 
                                      ・沖空会東京本部/湘南藤沢道場 
                                      ・沖空会東京本部/米軍横田基地道場 
                                      ・沖空会東京本部/多摩GYM道場 
                                      ・沖空会東京本部/横浜鶴見道場 
                                      ・沖空会東京本部/湘南茅ヶ崎道場    
                                           (7月16日現在)  | 
               
             
            
           | 
         
       
       
         沖空会東京本部では、以下の通り国際交流セミナー&空手道選手権大会を開催します。会員の皆さんは奮ってご参加ください。なお、セミナーは湘南地区にお住まいの市民の方も参加できますので、希望の場合は、東京本部あて@参加希望者名、A年齢、B性別、C連絡先電話番号をメールでお知らせください。集合場所等は追って連絡します。 
       
      
         
          |   期日  | 
            イベント名  | 
            会場  | 
            イベント内容等  | 
         
         
          |   7月27日(水)  | 
          国際文化交流セミナー 
               
              ☆この活動は、『子ども 
              ゆめ基金』(独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター)の助成金の交付を受けて行なうものです。  | 
          藤沢市立 
            少年の森 | 
          ■沖空会スイス Dell Hamby道場会員 をゲストに迎え、日本伝統文化を機 軸 とした国際交流を行なう。 
               ・10:00〜12:00 
                野外ゲーム、空手稽古等 
               ・15:00〜17:00 
                書道、茶道、琴等の体験を通じた 
                文化交流会 
               ※会員以外の市民の方の参加歓迎 
                 します。参加費500円、メールで 
                 の申込み先着10名の方  
              | 
         
         
          |   7月30日(土)  | 
          国際武道交流セミナー
              
                
               
              (昨年の国際セミナー模様)
               ゲスト:沖空会セルビア    | 
          藤沢青少年会館 | 
          ■沖空会スイス Dell Hamby道場会員 をゲストに迎え、日本伝統武道を機 軸 とした国際交流を行なう。 
               ・14:00〜15:30(T部) 
                空手の稽古、沖縄空手、琉球古武道、居  合道、合気道の高段者によ 
                る模範演武 
               ・15:30〜17:30(U部) 
                空手、古武道の稽古(中級者以上 
               ※T部は会員以外の市民の方の参 
                 加歓迎 します。参加費500円、メール    での申込み先着10名の方 
              | 
         
         
          |   7月31日(日)  | 
          第9回・沖空会首都圏 
              空手道選手権大会
              
                
               
              (昨年の第8回大会模様) 
               会場:藤沢市立大道小    | 
          藤沢市立 
            高谷小学校 体育館 | 
          ■沖空会東京本部ルールによる型、自由組  手競技 
               ・12:30 大会役員集合 
               ・13:30 選手集合 
               ・14:00 開会(17:30閉会) 
              ※大会要綱は下記参照 
              ※沖空会以外の流派、団体で参加希 
                望の場合はメールで早めにご連絡ください。大会参加申込み締め切 りは、7月10日(日)です。 
               
                  | 
         
       
       
      
         
          |   第9回・沖空会首都圏空手道選手権大会要綱  
               
               (7/18修正版〜赤文字部分が修正点)  
                <2005.7.31> 
              藤沢市立高谷小学校体育館   | 
         
         
          |   1.大会参加資格は、沖空会加盟道場及び東京本部認定の上地流系団体・道場の会員等とし、 
                参加費は1人500円とする。 
              2.競技は沖空会東京本部規定ルールによる。 
              3.競技種目及びルール概要は以下の通りとする。 
               
                @少年クラス個人型(中学生以下) 
                  ・8級以下(突き、蹴り、受けの基本またはサンチン) 
                  ・7級(突き、蹴り、受けの基本、サンチン、完子和から選択) 
                  ・6級(サンチン、完子和、普及型T、普及型Uから選択) 
                  ・5級(完子和または完周、普及型T、普及型Uから選択) 
                  ・4級/3級(完子和または完周、十戦、普及型T、普及型Uから選択) 
               
                  ・初段/准初段/1級/2級(完子和、完周、十戦、十三から選択) 
               
                A一般クラス個人型(高校生以上) 
                  ・3級以下の部(完子和、完周、十戦、十三、大会運営委員会認定型から選択)  
                  ・2級以上の部(サンチン以外の沖空会公認型または大会運営委員会認定型) 
               
                B団体型(家族会員2名単位で登録〜型は完子和で統一) 
               
                C少年クラス個人自由組手(ヘッドプロテクタ、胴プロテクタ、拳サポータ装着 原則男女別試合) 
                  ・未就学児童(顔面攻撃禁止 技あり2本先取 正味60秒)  
                  ・小学1年/2年(顔面攻撃禁止 技あり2本先取 正味60秒) ※男女混合 
                  ・小学3年/4年(顔面への攻撃は突き寸止めのみ 技あり3本先取り 正味90秒) 
               
                  ・小学5年/6年(顔面への攻撃は突きは寸止めのみ、技あり3本先取り  正味90秒) 
                  ・中学生     (小学5年/6年生に準じ、顔面への蹴り、掴みからの攻撃、投げ技可) 
                  ・高校生     (中学生に同じ) 
               
                D一般クラス個人自由組手(拳サポータ装着、女子はヘッド&胴プロテクタ装着 男女別試合) 
                            (顔面への攻撃は突きは寸止めのみ、蹴りは打撃可 掴みからの攻撃 
                             投げ技可 技あり3本先取り 正味120秒) 
                             ☆男子選手は必ずファウルカップ、マウスピースを着用のこと 
               
               
              4.競技は主審1名、副審2名、統括監査1名の体制で運営する。 
              5.競技エントリの締め切りは7月10日(日)とする。 
              6.自由組手の3位決定戦は行わない。 
              | 
         
       
       
      
         
          |   ◆[2005.7.23 
              掲載][東京本部]  
               
               
              <第9回首都圏大会に向け、最後の審判講習会と試合リハーサルを開催!>    
                   | 
         
       
        
       
           
          7月23日(土)、湘南藤沢道場で、第9回首都圏大会に向けた最後の審判講習会と、運営委員による試合運行リハーサルを開催しました。 
           審判講習には、千唐流の林先生も参加。細かなポイント判定などのすり合わせを行いました。 
           また、今回の大会運営委員は、湘南藤沢・茅ヶ崎両道場の保護者が担当。組手、型競技の試合運びについて説明を受け、実際の模擬試合を通じて採点結果の処理方法等のチェックを行いました。 
           このような裏方を務めるスタッフの尊い努力で大会は成り立っていますので、選手の皆さんは、気を引き締めて試合に臨んでください。 
           
           
         
           
         
      
         
          |   ◆[2005.7.18 
              掲載][横浜鶴見]  
               
               
              <昇級審査を開催!>    
                   | 
         
       
        
        
         
         7月17日(日)、横浜鶴見道場で昇級審査会を開催しました。 
         審査では少年クラス、一般クラスの会員が挑戦し、見事6名が合格しました。 
         31日の沖空会首都圏大会に向けた弾みとなる審査会でした。合格者の皆さんおめでとうございました。 
        (合格者名は昇段級審査結果コーナーを参照) 
         
         
         ※写真は5級に合格した池田大貴くんのサンチン審査 
         
         
         
         
         
         
         
      
         
          |   ◆[2005.7.17 
              掲載][東京本部]   
               
              <国際交流セミナー、第9回選手権大会模様をDVDにて提供!>    
                  
             | 
         
       
       昨日の東京本部臨時理事会にて、7月30日、31日開催の国際交流セミナーと第9回選手権大会模様を映像収録し、そのハイライトをDVD化して希望会員に頒布することになりました。(大会模様では、全選手の映像を収録できるようカメラ3台を使用します)また、DVD購入者には沖空会オリジナル携帯ストラップもプレゼントするよう検討中です。 
         DVD完成予定時期は8月中旬。価格は現在事務局で調整中ですが、極力リーズナブルな設定にしたいと考えていますのでご期待ください。 
       
       
      
         
          |   ◆[2005.7.16 
              掲載][東京本部]  
               
               
              <東京本部オリジナルTシャツ・2005年夏バージョン完成!>    
                   | 
         
       
       
        
          
           
           東京本部で制作を進めていたオリジナルTシャツが完成しました。表面には沖空会マークを、また背面には空手のポーズシルエットをそれぞれあしらいました。 
           デザイン原案を理事会で決定。ポーズデッサンは熊谷春香さん(東京本部事務局長補佐・多摩GYM道場所属〜)写真右)が担当し、黒色の生地に白文字のコントラストですっきりした仕上がりとなりました。 
           なお、本Tシャツが、当ホームページで実施しています、 
          40,000件ヒット(閲覧)キャンペーンのプレゼント品になりますので、奮って参加ください。 
           
           
           
           
        
        
         
       
      
         
          |   ◆[2005.7.2 
              掲載][神奈川県立保健福祉大同好会]  
               
              <昇級審査に挑戦!> 
                  
                   | 
         
       
       7月2日(土)、湘南藤沢道場にて、神奈川県立保健福祉大学空手同好会の会員3名が、昇級審査に挑戦しました。会場では、湘南藤沢、湘南茅ヶ崎両道場の7月期審査も併せて開催。 
          総勢14名の受験者に交じって奮闘し、見事全員合格を果たしました。今後の大学での活動推進の中核役となってもらえることを期待します。 
         また、自由組手の審査では、来る7月31日の沖空会首都圏大会に向けた審判講習も実施。見学の会員も、組手競技のポイントと判定方法の解説に興味深々の様子でした。 
         ※今後の審判講習会予定(会場:湘南藤沢道場)は 7月9日(土)、16日(土)、23日(土)です。審判候補の方は原則2回以上の参加をお願いします。 
      
         
             
             
                   
             | 
            
                 | 
         
         
          |    
              審査会模様 
                 
                全員真剣なまなざしです! 
              (写真手前は大学同好会の米山さん) 
                
  | 
           記念撮影 
             
            幾度となく大学に駆けつけて審査向けの 
            特訓を引き受けた平尾、金田両指導員と 
            大学同好会のメンバー(後列左から代表 
            の渡辺夏子さん、村田育子さん) | 
         
       
       
       
      
         
          |   ◆[2005.7.2 
              掲載][東京本部]  
               
              <金田二段に総本部より指導員免許交付!> 
                  
                   | 
         
       
      
       
         
         先の東京本部合同審査会で二段に昇段した金田佳宏さん(湘南藤沢道場所属、東京本部事務局長)に対し、総本部より指導員免許が交付されました。 
         東京本部では、二段以上の会員で所属道場の運営に必要と認めた場合は、本部長自らが特別講習を行なったうえで、総本部に対し指導員免許を申請しています。 
         金田新指導員の益々の鍛錬精進と活躍を期待します。   
        (写真:指導員免許を授与された金田二段) 
         
         
         
         
         
         
         
       
        
        
        
      
      
          
      
      
         
          本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。  
            Copyright(C) 2002 Okinawa Karate-Do Association All Rights Reserved. | 
         
        |