◇東京本部<新着情報バックナンバー>[2011.1月期]

☆東京本部の活動状況、最新NEWS等のバックナンバーコーナーです

 

[2011.1.30][横浜鶴見]    

<昇級審査会模様>

 1月30日(日)、横浜鶴見道場では1月期定例昇級審査会を開催しました。今回は6名の会員が受験し、日頃の鍛錬成果を試しました。(審査結果はこちら

      

●受験者の皆さん(中央は8級に合格した正義のヒーロー・「チビッコ琉神マブヤー」です)
 

[2011.1.29][湘南修武館]    

<護身格闘術研究会スタート>

 湘南修武館では、実際のストリートファイトに耐えうる護身格闘術研究会を立ち上げ、早速1月29日(土)に第1回目の稽古を行ないました。
 当研究会は、過度にルール化、スポーツ化された傾向にある現代武道では、実戦に耐えて自己の生命身体を護り抜くことは困難であるとの仮説に立ち、上地流唐手をベースとした総合的な護身格闘術(ナイフなどの凶器対応や日常生活に潜むリスク回避ノウハウ等を含む)の研究、普及を目指すものです。
 初回研究会講師は湘南藤沢道場所属のエマーソン氏と湘南逗子道場長のヘンリー氏。同氏がこれまで学んできた中国・沖縄拳法、米国海兵隊格闘術を披露頂き、その中の一部について実技研究しました。
 突き・蹴りの打撃技はもちろん、短刀取りから投げ、関節技まで多岐にわたる技法が含まれており、貴重な機会となりました。
 今後は月2回のスケジュールで、合気道、柔術、琉球古武道、警察・自衛隊逮捕術、ムエタイ、テコンドー、など多方面から講師を招き、技法の開発と体系化を目指したいと考えています。(会員資格は当面湘南修武館所属の有段者とします) 

☆護身格闘術のコーナーはこちら

     

●投げからの関節技による制圧法(鎌倉武道館)
 
     

●講師役のお二人とランチミーティング(沖縄料理「やいま食堂」にて〜藤沢市)
 

[2011.1.29][湘南修武館]    

<昇級審査会模様>

 1月29日(土)、湘南修武館では1月期定例昇級審査会を開催しました。本年より、6級以下は各所属道場で、また5級以上は全道場合同で審査を開催。今回も多数の会員が受験し、日頃の鍛錬成果を試しました。(審査結果はこちら

 
  
●鎌倉会場審査模様(6級以下)
 
 
  
●茅ケ崎会場審査模様(6級以下)
 
 
  
●藤沢会場審査模様(6級以下)
 
            
  
●藤沢会場合同審査模様(5級以上)
 

[2011.1.29][横浜港南]    

<初稽古模様>

 横浜港南道場では、1月15日に新年初稽古を開催しました。会員数も増えて賑やかになり、今年も楽しく稽古に励みたいと思います。

           
  
●稽古の後で(1/29撮影)
 

[2011.1.28][東京ベイサイド]    

<交流稽古模様>

 1月27日(木)、東京ベイサイドクラブの稽古に、上地流守礼会(福岡)の伊舎堂守夫先生がお越しになり、交流稽古を開催しました。

 
  
●フィリピンなど東南アジアに伝わる棒術をご披露頂きました
 
           
  
●先生(左)を囲んでの懇親会
 

[2011.1.27][湘南修武館(茅ケ崎サザンクラブ)]    

<初稽古模様>

 茅ケ崎サザンクラブでは、1月27日に新年初稽古を開催しました。今年も楽しく活動を続けたいと思います。皆さんも是非稽古にご参加ください。

 
  
●初稽古を終えて(この後に里見師範代のお誕生お祝いランチ会を開催しました)
 

[2011.1.26][湘南修武館(鵠沼)]    

<昇級審査会レポート>

 湘南鵠沼道場では、1月26日(水)、昇級審査を開催しました。審査では4名の会員が合格となりました。(審査結果はこちら

           
  
●緊張の昇級審査会模様
 

[2011.1.26][愛知・TOYOTAクラブ]    

<昇級審査会レポート>

 トヨタクラブ(愛知)では、1月26日(水)、昇級審査を開催しました。審査には2名が挑戦し、それぞれ3級、5級に合格となりました。(審査結果はこちら

 
  
●審査委員の藤林指導員と受験会員の皆さん
 

[2011.1.22][東京本部]    

<指導員免許交付>

 先般講習を受け指導員免許を取得した横浜港南道場の加藤会員に、協会総本部より免許状が交付されました。

 
  
●湘南藤沢道場での免許状交付式(藤本師範から加藤指導員へ)
 

[2011.1.22][湘南修武館]    

<阿部知子衆議院議員・新春の集いレポート>

 首都圏大会など、普段から湘南修武館や東京本部の運営で大変お世話になっている衆議院議員・阿部知子先生の2011年新春の集い(藤沢市民会館)に出席しました。
 阿部先生は議員活動10周年を迎えられ、現在も現役の医師としても医療活動に従事されるなど、幅広くご活躍され、空手を通じた健康増進や青少年の育成などに広くご関心をお持ち頂いています。
 今後とも、阿部先生の益々のご活躍を祈念致します。

 
  
●記念撮影(藤本館長、阿部先生、平尾副館長)
 

[2011.1.18][米軍横田基地]    

<Richard先生来日>

 前横田基地道場長のRichard Luoto先生が仕事の関係で来日され、基地での稽古に参加頂きました。阿部現道場長や会員の皆さんと清々しい汗を流し、充実したひと時となりました。

 
  
●記念撮影(後列中央がRichard先生)
 

[2011.1.15][湘南修武館]    

<湘南修武館 指導者・運営スタッフミーティング&新年会レポート>

 1月15日(土)、湘南修武館では空手・古武道の指導者・運営スタッフミーティングを開催し、新年の道場運営、稽古方針やイベントスケジュール確認等を行ないました。
 また、ミーティング後は「天然温泉太古の湯」(JR平塚駅前)に移動して有志による新年会を開催。全員で和気藹々のひと時を過ごし、新年の抱負などを語り合いました。

【2011年・湘南修武館の主な取り組み】

1.神奈川県央エリアに道場を新設する。

2.上地流唐手、琉球古武術、柔術、合気道、逮捕術等をベースとした総合格闘術(素手対素手、武器対素手、武器対武器)を考案、体系化するため、湘南修武館内に有段者を中心とした「実戦組手術研究会」を設立する。(2011年2月より活動開始)

3. 2013年度に湘南修武館本部会館を建設すべく、具体的な諸準備を進める。

4.2011年4月、中学生以下の会員を対象に少年部空手道大会を開催する。(日程別途調整)


   
●ミーティング模様
 


●新年会模様
 

[2011.1.15][東京本部]    

<新しい東京本部旗が完成>

 東京本部では、今回本部旗を新調しました。今後は大会や各種イベントでの活用を予定しています。

  
●新本部旗
 

[2011.1.15][東京本部]    

<指導員免許講習会レポート>

 1月15日(土)、東京本部では、横浜港南道場・加藤 洋会員の指導員免許講習会を開催しました。会場となった湘南茅ヶ崎道場にて、通常の稽古メニュー指導のほか、組手審判講習も併せて実施されました。

  
●補助運動講習模様
 


●三戦鍛錬講習模様
 

[2011.1.14][東京ベイサイド]    

<東京ベイサイドクラブ稽古始め>

 1月13日(木)、東京ベイサイドクラブでは稽古始めとなりました。リア会員も母国イスラエルでの休暇を終えて帰国。早速全員で新年最初の稽古に打ち込みました。

 
  

●記念撮影
 

[2011.1.13][湘南鵠沼]    

<湘南鵠沼道場稽古始め>

 1月12日(水)、湘南鵠沼道場では稽古始めとなりました。1月29日の昇級審査を目指し、早速稽古に打ち込みました。

 
 

●記念撮影
 

[2011.1.9][横浜鶴見]  
<横浜鶴見道場稽古始め&指導員免許講習会>

 1月9日(日)、横浜鶴見道場では稽古始めとなりました。新入会員2名を迎え、若月雅明四段への准師範免許交付式と若月清隆二段の指導員免許講習会も開催されるなど、活気ある1年のスタートを切りました。

 


●記念撮影
 


●若月四段への准師範免許交付
 


●指導員免許講習会
 

[2011.1.9][湘南修武館]    

<湘南修武館稽古始め>

 1月8日(土)、湘南修武館・鎌倉、平塚、茅ケ崎、藤沢の各道場は稽古始めとなりました。藤本館長が全道場を巡回し、新年挨拶の後、ポスターカレンダー用の記念写真を撮影。全員で力強く1年のスタートを切りました。湘南鵠沼、横浜戸塚道場は1月12日(水)、湘南逗子道場は1月18日(火)が稽古始めとなります。

【会員・保護者各位】
下記集合写真がポスターカレンダー写真になります。注文方法等は1月5日配信の湘南修武館ニュースをご確認ください。


 

●湘南鎌倉道場(9:30)
 

 

●湘南平塚道場(10:30)
 
 

●湘南茅ヶ崎道場(11:20)
 
 

●湘南藤沢道場(15:00)
 

[2011.1.1][東京本部]   
  
              
<理事役員からの新春ご挨拶>

 
 新年明けましておめでとうございます。東京本部理事役員からの新春メッセージをご紹介致します。
相談役・師範

藤本恵祐
謹んで初春のお喜びを申し上げます。
本年10月には、神奈川県茅ケ崎市において、東京本部主催の世界大会を開催致します。東京本部16年間の歴史のなかでは経験のないビッグイベントとなります。
大会成功に向け、会員・保護者の皆様のお力添えを何とぞよろしくお願い申し上げます。
相談役・師範

宮崎祐吉

新年明けましておめでとうございます。
皆様には素晴らしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
2010年、沖縄上地流唐手道協会はスタートしました。そしてみなさんのご尽力により、確実にその基盤は構築されました。
本年は、さらなる発展に向けてのステップアップの年になります。今後とも変わらぬご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
年のはじめにあたり、各道場の稽古・協会イベントを通して、東京本部がさらに発展し、みなさんの夢がかなうことを祈念して、新春のご挨拶とさせていただきます。
私ごとですが、長年の夢であった「沖縄空手をもっと知りたい!学びたい!」を実現させるため、昨年ついに沖縄へまいりました。
まだまだ始まったばかりですが、これから日々の生活を通して、沖縄の自然・歴史・風土・文化そして人々を学び、沖縄にあるたくさんの空手や古武道を知り、沖縄空手にさらに近づきたいと考えています。
しばらくの間、沖縄で修行に励みます。いずれまた、みなさんとともに稽古できることを楽しみにしています。(沖縄より)

本部長

平尾裕子

新年明けましておめでとうございます。
東京本部の会員数も280名を超えました。
各道場で新しい仲間とめぐりあえることも幸せですがまた各道場で日々稽古をこなした仲間が自分と同じように悩み、壁にぶつかりながら目で見える形で言えば、昇級、昇段に臨み挑戦する姿、帯に顕れなくても、稽古を続ける姿に勇気と感動をもらい続ける日常です。
東京本部として誇らしいことは、みなさんがすばらしい人材であり、唐手だけにとどまらず唐手を通じた活動すべてにおいて、経験や知識を惜しみなく提供くださり尽力していただけることです。
2011年は茅ヶ崎市で世界大会が開催されます。大きなイベントになることは間違いありません。ひとつひとつの目標をこなしながら全員が大きな達成感にひたれるような1年にしたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
理事長

阿部一郎
新年おめでとうございます。
昨年より新組織にて活動を開始し、会員の皆様、ご家族、支援してくださる方々のご協力によりさまざまな行事を成功させることができました。本年は、世界大会開催等多くの行事を行う発展の年となります。会員の皆様におかれましては、唐手の修行を通して、心身共に自己の鍛錬を行うと共に、後進の指導にもご尽力いただきますようお願いいたします。
皆様と御家族の健康を御祈念し新年のご挨拶とさせていただきます。

副本部長
技術指導部長

杉本孝宏

東京本部の皆様、新年おめでとうございます。
環境の変化によって唐手道への取り組み方は子ども達から諸先輩に至るまで毎年変化するものと思います。
しかしながらこの組織で出会った仲間は生涯に渡って不変でありたい、その為に東京本部会員の皆さまが同じ方向を向いて進んでいけるよう、微力ながら尽力したいと思います。
大きな事もみなで力を合わせれば、きっとなし得る!。
本年も宜しくお願い申し上げます。

副理事長

里見 睦
新年明けましておめでとうございます!
毎年、清々しい空気を深く吸い込み、煌めく日の光を浴びながら仰ぎ見る富士山は、これぞ霊峰の名に相応しい神々しさです。
我が家からは残念ながら見えないのですが、近所に富士見の地名があるように、少し歩くと、遠くにあるはずなのに意外に大きな富士の姿を拝むことが出来ます。
昨年はあまり無理がきかず、何事もほどほどにしか出来ず、中途半端だったと反省しています。
そんな私ですが、また今年も皆さんといっしょに、空手の稽古ができる事を幸せに思います。共に精進して沖縄上地流唐手道協会を盛り立てて行きましょう!
富士に積もる白い雪のように「凛として」が、今年の私の目標です。よろしくお願いいたします!
理事
事務局長

吉田信一
新年あけましてあめでとうございます。
2010年は、東京本部開設15周年また「沖縄上地流唐手道協会」
として新たにスタートを切った記念すべき1年でした。
2011年は、「世界大会」という大きなイベントが開催されます。
この大きなイベントを成功させ、更なる飛躍の年にするべく理事役員、会員の皆様、共に盛り上げていきましょう!
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

理事
広報・プロモーション部長

山本 創

明けましておめでとうございます。
新組織発足2年目に突入します。
益々の組織強化のためタイムリーな情報発信に努めて参ります。
本年も宜しくお願い致します。
理事
渉外部長

角田仁司
皆様のひとかたならぬご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。
2011年における皆様のご健勝、ご発展を心よりお祈り申し上げます。




↑トップへ戻る
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。 
Copyright(C) 2002-2011 Okinawa Uechi-Ryu Karate-Do Association All Rights Reserved.