◆
[2012.2.5][東京本部] 
             
          
          <技法解説DVD(中級編)収録模様>
          
           2月5日(日)、東京本部では「沖縄伝統技芸振興会館」(ゆめかなかん)において、「技法解説DVD(中級編)」の収録を行ないました。
           中級編は初級編に続く第二弾として、完周、完周分解、十戦、十三、十三分解、約束組手(6〜10番)を収録し、主に3〜1級レベルの会員を対象としています。
           また、 古武道の基礎を学び、会員層の裾野を拡大すべく、棒、ヌンチャクの演武も併せて収録しました。
           頒布(会員限定)は3月中旬を予定していますので、どうぞお楽しみに。 
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●十三分解。何度もリハーサルを繰り返し・・・ 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●前里のヌンチャク。カメラを前に緊張します! 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●収録を終えて記念撮影。寒いなか、朝9時から頑張りました! 
                  (左から角田、ヘンリー、藤本、平尾、杉本、山本各氏) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●収録後は上級編制作打ち合わせを兼ねながらのカレーランチ! 
                  (平尾副本部長のお手製です〜ゆめかなかん・2Fダイニングにて) 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.2.1][愛知・トヨタ倶楽部] 
             
          
          <昇級審査会模様>
          
           2月1日(水)、トヨタ倶楽部では、2月期の昇級審査会を開催しました。審査では稲垣輝明会員が日頃の鍛錬成果を発揮して、見事1級に飛び級合格しました。(審査結果は
こちら) 
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●審査模様(トヨタ会館、左が稲垣会員) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●稲垣会員は他流経験者でもあり、目覚しい上達ぶりです 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.2.1][横浜鶴見] 
             
          
          <昇級審査会模様>
          
           1月29日(日)、横浜鶴見道場では、1月期の昇級審査会を開催しました。審査では2名の会員が普段の鍛錬成果を発揮して6級に合格しました。(審査結果は
こちら) 
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●審査模様(入船小学校体育館) 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.29][湘南/横浜港南] 
             
          
          <昇級審査会模様>
          
           1月28日(土)、湘南修武館と横浜港南道場では、1月期の集中昇級審査会を開催しました。審査では
          34名の会員が普段の鍛錬成果を発揮して、上位の級に挑戦しました。(審査結果は
こちら) 
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●茅ケ崎会場(茅ケ崎市体育館) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●藤沢会場(藤沢青少年会館) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                         
                    
                  ●鎌倉会場(鎌倉武道館) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●湘南ライフタウン会場@(「ゆめかなかん」、審査前のウォームアップ稽古) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●湘南ライフタウン会場A(「ゆめかなかん」、3級以上の審査を行いました) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●湘南ライフタウン会場B(「ゆめかなかん」) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●湘南ライフタウン会場C(「ゆめかなかん」) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●湘南ライフタウン会場D(「ゆめかなかん」) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●審査会終了後に玉代勢理事長に筆耕頂いた「硬軟自在」の木札を道場内に掲示しました 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●冷えた身体を「ゆめかなかん」2Fの談話室で温めながら、審査会の反省会となりました 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.26][古武道] 
             
          
          <琉球古武道の新組織を設立>
          
           1月19日付けて新しい古武道組織
「琉球伝統古武術保存会(会長=喜納健昌)」が設立されました(総本部:沖縄県うるま市)。
            現在規約、組織紋章等を準備中ですが、決定事項は全て本ホームページのTOPページにある「古武道インフォメーション」コーナーに順次UPして参りますので、既存会員または新規入会・加盟をご希望の方は是非ご確認ください。 
          
          
          
          ◆
[2012.1.26][東京本部] 
             
          
          <2012年の年間イベントスケジュールを公開>
          
           東京本部では、会員の皆様の稽古、審査、イベント参加時の参考情報として、加盟道場の年間イベントスケジュールを公開しています。(詳細は
こちら)
           現時点で確定または仮設定となったスケジュールを順次UPして参りますのでご活用ください。 また、ご希望のイベントやご要望等あれば、お気軽にホームページ経由でメールにてご連絡ください。(広報・プロモーション担当宛て)
          
          
          ◆
[2012.1.25][湘南鵠沼] 
             
          
          <昇級審査会模様>
          
           1月25日(水)、湘南鵠沼道場では、1月期昇級審査会を開催し、7名の会員が昇級を果たしました。
          (合格者は
こちら) 
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●審査会前のウォームアップ稽古模様 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●審査模様(基本動作) 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.22][Tokyo 
          Uptown Karate club(中野)]    
          
          <昇級審査模様>
          
           1月21日(土)、Tokyo Uptown Karate club(中野)では、昇級審査を開催し、見事3名の会員が昇級を果たしました。(合格者は
こちら) 
          
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●サンチン審査模様 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                       
                             
                   
                      
                  ●記念撮影 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.22][横浜鶴見] 
             
          
          <特別稽古模様>
          
           1月22日(日)、横浜鶴見道場では、東京本部より藤本本部長をお招きし、新年特別稽古を開催しました。稽古では、通常のメニューに加え、有段会員には新たに考案された「完周分解」の解説、指導が行なわれました。
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●完周分解稽古模様 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●記念撮影 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.22][東京本部] 
             
          
          <あべともこ議員新春の集いに参加>
          
           1月21日(土)、いつも東京本部の運営等にご助言、ご支援をいただいている「あべともこ衆議院議員」後援会が開催する「新春の集い」に、平尾副本部長、吉田事務局次長が参加しました。
           本年も色々お世話になりますが、よろしくお願い致します。 
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●あべともこ議員(中央)と記念撮影 
                   
                    | 
            
          
          
          
          ◆
[2012.1.17][東京本部] 
             
          
          <総本部研修模様>
          
           1月15日(日)〜18日(水)、平尾副本部長が空手・古武道特訓のため、沖縄を訪問しました。帰京後の成果発表が楽しみです。
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●喜納会長と上地完文先生生誕の地で記念撮影(沖縄・本部) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●奥浜先生による古武道集中指導 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.17][東京本部] 
             
          
          <完周分解研究会模様>
          
           1月14日(土)、東京本部では、道場長・有段者有志による「完周分解研究会」を開催しました。研究会では、素案に従い参加者全員で技法の解釈を詳細に確認。気になる部分に修正を加えながら、ブラッシュアップしました。
            今後は総本部に対し正式修練科目としての照会・上申を行い、完成後に広く会員への指導を行なう方針です。(近日撮影の技法DVD・中級編にも収録予定です)
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●諸手廻し突きの分解解説 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                       
                   
                  ●研究会参加メンバー 
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.12][東京Bayside] 
             
          
          <新年会&昇段祝賀会&新入会員歓迎会模様>
          
           1月10日(火)、東京Baysideクラブでは、新年会、昇段祝賀会(リア会員)、新入会員歓迎会(大泉会員、橋口会員)を開催しました。
            東京Baysideクラブ(港区スポーツセンター:JR田町駅前)も2009年春に開設以来地道に活動を続け、角田クラブ長を含め10名のメンバーが楽しく稽古に汗を流しています。
           勤務の後で上地流唐手を学び、異業種交流も可能なBaysideクラブを、皆さんも是非一度ご見学ください。
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●名幹事・後藤会員推奨の居酒屋「石志水産」田町店にて 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.1.10][湘南修武館] 
             
          
          <関東最大級のショッピングモールで上地流空手クラスを開講>
          
          
             
              |   2011年11月に藤沢市(JR辻堂駅前)にオープンした関東最大級のショッピングモール「テラスモール湘南」において、湘南修武館の平尾裕子准師範が上地流空手のクラスを開講しました。 
                   
                  同クラスではモール内に出店する「JEUGIA(ジュージヤ)カルチャーセンター テラスモール湘南」と提携し、「スローライフ琉球空手」(毎週火曜日10:15〜11:45)と「女性のための琉球空手・古武術・護身術」(毎週木曜日19:30〜21:00)の2コースを設定(定員各10名) 
                   
                  中高年、女性の皆さんに無理なく沖縄伝統空手に親しんで頂けるメニューを用意し、3月8日(木)19:30〜21:00には無料体験会も開催します。 
                   
                   充実した設備で、ショッピングやお食事と空手の稽古をお楽しみになりたい方は、是非一度お気軽にお問合わせください。 
                  ☆詳細情報、お問合わせ先はこちら  | 
                | 
            
          
          
          
          ◆
[2012.1.8][湘南茅ヶ崎] 
             
          
          <国際交流稽古模様A>
          
           1月7日(土)、湘南茅ヶ崎道場では、豪州から茅ケ崎市にホームステイで短期留学中のキャサリン・スミスさん(18)に、体験稽古に参加いただきました。
           キャサリンさんは現地の高校を卒業し、夏期休暇を利用して昨年12月に来日。小さい頃にテコンドーの経験があり、日本に滞在中に是非空手を体験したいとのことで今回実現したものです。
           偶然にも3日と同じく豪州からのゲストを迎えた稽古始めとなりましたが、2012年は国際交流がさらに活発な年となる予感がするイベントとなりました。
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●中央がキャサリンさん。三戦鍛錬演武では、自分も体験するのでは?とドキドキしたそうです。 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.3][東京本部] 
             
          
          <国際交流稽古模様>
          
           1月3日(火)、東京本部では、沖縄伝統技芸振興会館においてUniversity of Western Australia Karate 
          Club(西オーストラリア大学空手クラブ=糸東流)メンバー7名との交流稽古を開催しました。
           今回の交流稽古は当ホームページを通じて昨年11月に打診があり、2ヶ月の調整を経て実現。空手母国日本で流派にこだわらず原点を学びたいとの熱意に感銘し、正月期間ではありますが特別稽古を開催しました。
           稽古後は日本伝統のお正月料理で昼食をおもてなしし、貴重な文化交流の場となりました。(湘南ホームページでも他の写真を掲載します)
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ☆当交流稽古模様が「朝日新聞朝刊」(2012/1/4〜湘南版)に紹介されました! 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●補助運動を体験するクラブメンバーの皆さん 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●上地流・サンチン鍛錬のデモンストレーション 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●三戦に引き続き小手鍛えも体験いただきました 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●クラブ代表の糸東流型演武=「ジイン」(クラブキャプテンのジェーン・キーンさん) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●パンガヰヌーン拳法と上地流唐手のセーサン比較演武 
                  (空手の進化の一例をご紹介しました) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●上地流唐手に関するプレゼンテーションとQ&Aタイム 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●参加メンバーで記念撮影(後列がクラブメンバーの皆さん) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●稽古後は2F談話室にておせち料理、雑煮、お屠蘇でランチ会 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●前川顧問(右)と平尾副本部長によるサンシン競演 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●技法DVDをプレゼント。和服姿(中央・坂田会員)にも興味津々でした 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2012.1.1][東京本部] 
             
          
          <新春ご挨拶>
          
          
             
              |    
                  新年明けましておめでとうございます。 
                   
                  「災い転じて福と為す」 
                   
                  昨年は色々大変な年でしたが、新しい1年のスタートに際し、気持ちを切り替えて様々な活動に取り組みたいと思います。 
                   
                  「上地流の原点回帰」を合言葉に、本年も稽古にイベントに、楽しい想い出を創りましょう! 
                   
                  2012年元旦 
                   
                  本部長 藤本恵祐 
                   
                
  | 
            
             
               
                新年明けましておめでとうございます。   
                会員の皆様、2012年も、健康に稽古に精進できるよう頑張っていきましょう。   
                空手は湯のごとしの諺がありますが、常に稽古し、心技体を最良の状態にしておくよう心がけて行きましょう。   
                ホームページ をご覧になっている方も、年齢、体力に関係なく、思い切って空手を始めてみてください。   
                2012年元旦   
                理事長 阿部一郎 
  | 
            
             
               
                  新年のご挨拶を申し上げます。 
                   
                  昨年の震災により、本年はおめでとうを口にするのさえ控えてはどうかという呼びかけもあります。 
                  大きな被害で失ったものも多ければ、そんな中で大切なものを発見できたこともあるのではないでしょうか? 
                   
                  自然の大きな力に対して、人はどうすることも出来ない無力感を感じたかもしれません。 
                  けれども最初の一歩から歩み始めるのも人の力です。 
                  力には限りがあるかもしれませんが、心には限りがありません。 
                  心に限りがない限り、人は無限の可能性を持ちます。 
                   
                  私にとっては、人ってすばらしい、と思える2011年でした。 
                  人の力を信じて、2012年を力強く進んでいきたいと思っています。 
                  多くの人と関わり合えますように、たくさんの新しい出会いがありますように、希望に満ちた年でありますように願っています。 
                   
                  2012年元旦 
                   
                  副本部長 平尾裕子 
                   
                
  | 
            
             
               
                新年あけましておめでとうございます。 
                昨年は大きな震災を経験し物の価値を考えさせられる年となったかと思います。 
                本年はより一層人との絆を大切に、多くの仲間と楽しく稽古していきたいと思います。 
                どうぞよろしくお願い申し上げます。 
                   
                  2012年元旦  
                   
                  理事 事務局長 杉本孝宏  
                 | 
            
             
               
                新年あけましておめでとうございます。 
                 今年も東京本部の更なる飛躍を目指し、会員の皆様と共に一歩一歩前進していこうと思います。 
                 皆様にとって良い一年でありますように。 
                   
                  2012年元旦 
                   
                  理事 事務局次長 吉田信一  
                 | 
            
             
               
                2011年、私達は自分自身そしてすべての仲間を誇りに思えるたくさんの出来事がありました。私達は国内外で多くの仲間の昇級・昇段を祝うことができました。  
                 
                また2011年には、私達の組織が一層成長いたしました。国内では、湘南に新道場を設立し組織は拡大し、藤本先生はじめ東京本部の役員の皆様の尽力により関東地域に拠点道場を開設することができました。  
                 
                海外に目を向けると、オーストラリア支部の加盟とアメリカからのさらなる新道場加盟も実現しました。 
                以上私達の成果を喜ぶと同時に、正月は、今年の私達の使命を再認識し新たな目標を設定する時期でもあります。私達は自らの技術の向上を目指し引き続き厳しく鍛錬すると同時に、仲間の技術向上を支援する方法を見出さなければいけません。 
                   
                  それによって私達は空手修行者としての人間性を互いに成長させることができるのでき、私達の素晴らしい武道を守り、将来までも発展させ続けることができるのです。 
                高良先生はじめ理事・役員の皆様の沖縄上地流唐手道協会の発展に対するご尽力に感謝いたします。また全ての会員の皆様の一年を通しての弛まぬご協力に感謝いたします。 
                   
                  最後に1周年を迎える逗子道場の成功にご支援くださった方々に御礼を申し上げます。 
                2012年がより良い年となりますように。 
                   
                  2012年元旦 
                   
                  理事 技術指導部長 ヘンリー・カリーノ 
                 | 
            
             
               
                皆様、あけましておめでとうございます。 
                昨年は、国難の中「自分の身は自分で守らなければならないということ」、一方で、「協力できることは率先して協力すること」の大切さ思知らされた年になりました。 
                空手を修行することは、いざという時にそのように大切なことを実践できるよう準備することにも通じると思います。 
                今年も皆様と共に空手を修行することで、私自身、不安の多い社会を生き抜いていく力を少しでも養えるよう努力したいと思っています。 
                本年もどうぞよろしくお願いいたします。 
                   
                  2012年元旦 
                   
                  理事 渉外部長 角田仁司 
                   
                  | 
            
            
               
                明けましておめでとうございます。 
                昨年は大変大きな災害もあり、色々と思うことの多い年でした。 
                  自分に厳しく、人には寛大に、何事にも怯まず突き進む1年にしたいと思います。 
                  空手を通して皆様とともに日々成長、悔いのない年にしましょう! 
                  本年も宜しくお願い致します。 
                平成24年元旦 
                   
                  理事 広報・プロモーション部長 山本 創 
                 | 
            
          
          
            
 
             霊峰富士
          
 
          
          
             
                         
                
                    
                  2006.7沖縄遠征(首里城正殿広場にて)    |