|   ◆[2008.7.30][多摩GYM] 
                   
                    
                   
                   
                  <少年クラス昇級審査会を開催>        | 
            
          
           7月30日(水)多摩GYM道場で少年クラスの昇級審査会を開催しました。審査では普段の鍛錬成果を如何なく発揮し、9名が合格しました。昇級審査合格者は「審査結果コーナー」を参照ください。
          
          
          
          
             
              |   ◆[2008.7.26][東京本部] 
                   
                    
                   
                   
                  <フィンランド・ヘルシンキ大学関係者からの取材>        | 
            
          
           7月23日(水)湘南藤沢道場(藤沢警察)にてヘルシンキ大学関係者から「日本武道の社会的変遷」をテーマに沖縄空手に関する取材を受けました。
           今回は大学院の論文作成の一環で、Mikko Montonenさん、Pasi Savorantaさん、Miika Polkkiさんの3名が来日。Mikko 
          Montonenさん、Pasi Savorantaさんもフィンランドで大東流合気術を学んでいるそうで、有意義な交流の機会となりました。
          
          
          
          
          
          
             
              |   ◆[2008.7.19][東京本部] 
                     
                   
                   
                  <首都圏大会<少年部大会>オフィシャルDVD >        | 
            
          
           6月29日に開催されました首都圏大会<少年部大会>模様を収録した「オフィシャルDVD」が完成しました。開会式や表彰式をはじめ組手、型試合が網羅されています。
           購入ご希望の方はメールで東京本部あてご連絡ください。注文締め切りは7月31日までとします(代金は各道場主まで納入) ・組手試合編/2枚1組1,000円、・型試合編/2枚1組1,000円
          
          
          
          
             
              |   ◆[2008.7.13][東京本部] 
                     
                   
                   
                  <夏季特別セミナー&首都圏大会(一般部大会)開催のお知らせ >        | 
            
          
            東京本部主催の夏季特別セミナー及び第12回沖空会首都圏大会(一般部大会)を下記の通り開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。(詳細は順次当コーナーでお知らせします)
           
            ●特別セミナー
            ・期日/ 9月6日(土) 13:00〜17:00(段級別に3クラスに分けて開催)
            ・会場/ 横浜市立入船小学校体育館
            ・参加対象/首都圏所在の沖空会加盟道場・団体会員(事前登録・承認要)
            ・受講料/東京本部加盟道場・団体会員=1,000円、その他の会員=2,000円
            ・講師/協会総本部幹部(2名を予定)
           
            
●首都圏大会(一般部大会〜有段者、有級者の部)
            ・期日/9月7日(日) 型試合=11:00〜 組手試合=14:00〜
            ・会場/鎌倉市武道館(
鎌倉市山崎616−6)
            ・参加対象/
首都圏所在の沖空会加盟道場・団体会員及び他流派、会派道場の希望者
            ・参加費/1000円(型、組手両方出場の場合も1000円) 
            *本大会有段者の部は「2008・全沖縄空手道選手権大会」首都圏予選大会を兼ねます
            *他流派、会派道場の希望者は東京本部大会事務局での受付・承認が必要となります。
              詳細は東京本部あてメールにてお問合わせください。 
          
          
          
             
              |   ◆[2008.7.6][湘南沖空会] 
                     
                   
                   
                  <指導員免許交付&合同昇級審査会レポート >        | 
            
          
           7月5日(土)、藤沢青少年会館で先の昇段審査にて二段に昇段した山本 創会員(湘南茅ヶ崎道場)への指導員免許状交付式と、湘南エリア合同の昇級審査会を開催しました。
           昇級審査会では、38名の会員が上位の級に挑戦。普段の鍛錬成果を自らに問う場として緊張感溢れる審査会となりました。昇級審査合格者は「審査結果コーナー」を参照ください。
           また、審査会終了後に湘南沖空会指導者・スタッフミーティングが開催され、今後の3道場運営方針や首都圏大会の反省事項などを確認。引き続き新入会員の皆さんを交え懇親会を開催しました。
          
          
          
          
          
          
             
               | 
            
             
              湘南合同懇親会(藤沢OPAそば・居酒屋「大海」にて) 
                   | 
            
          
          
          
             
              |   ◆[2008.6.29][東京本部] 
                   
                    
                   
                   
                  <第12回沖空会首都圏大会・少年部大会レポート >        | 
            
          
           6月29日(日)、藤沢市立村岡小学校体育館で「第12回沖空会首都圏大会・少年部大会」(対象:高校生以下)が開催されました。
           本大会には、首都圏で活動する沖空会加盟道場のほか、千唐流や剛柔流の少年少女拳士を含め総勢138名の選手が参加。型(沖空会会員のみ)や自由組手競技で大熱戦を繰り広げました
。(大会結果は写真下段参照)
           日頃の鍛錬成果を自らに問い、道場、流派を超えた交流を推進すべく、今後とも継続してゆきたいと考えますので、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。
           
※本大会参加選手、運営関係者の皆様に心から御礼申し上げます。
          
          
          
             
                 | 
            
             
              |  
                 開会式模様 
                    | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
               選手宣誓(沖空会湘南藤沢道場・近藤樹矢選手) 
                  | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
              | 激戦の個人型競技 | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
              | 大会ハイライトの家族チームによる団体型競技 | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
              |  剛柔流泉武会の皆さんによる団体型演武 | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
               千唐流の皆さんによる団体型演武 
                  | 
            
          
          
             
                | 
            
             
               熱戦の自由組手 
                   | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
               熱戦の自由組手A 
                  | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
               表彰式 
                   | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
              | 選手・審判団による記念撮影 | 
            
          
          
                     <入賞者> 氏名黒:沖空会 氏名赤:千唐流 氏名青:剛柔流
          
          ( )は沖空会道場名 
          藤:藤沢、茅:茅ヶ崎、鎌:鎌倉、多:多摩GYM、横:横田基地、鶴:横浜鶴見、深:東京深川
          
             
              |  
                 競技種目  | 
               
                 優勝  | 
               
                 準優勝  | 
               
                 第3位  | 
               
                 特別賞  | 
            
             
              自由組手/少年A 
                (未就学児童男女)  | 
              牧 日向(茅) | 
              不破野 豪 | 
              鈴木紘太朗(茅) 
                金原広歩(茅) | 
                | 
            
             
              自由組手/少年B1 
                (小学1・2年男子) | 
              泉川寛人 | 
              大塚健斗 | 
              吉田有吾 
                三宅夏暉 | 
              碓井 玲(鶴)  | 
            
             
              自由組手/少年B2 
                (小学1・2年男子)  | 
              徳本琉聖 | 
              山田梨陸  | 
              山本 諒(茅) 
                中川瑛斗 | 
              鈴木佑真  | 
            
             
              自由組手/少年C 
                (小学1・2年女子)  | 
              奥田菜月 | 
              小沼稜菜(東)  | 
              石井来実 
                八木 絢  | 
                | 
            
             
              自由組手/少年D 
                (小学3・4年男子)  | 
              石井卓弥  | 
              阿川紘隆(藤)  | 
              近藤舜斗(藤) 
                芝田裕風(多) | 
              井田智也  | 
            
             
              自由組手/少年E 
                (小学3・4年女子) | 
              高野真希 | 
              小林真美(藤)  | 
              有島愛歩(深) 
                林 風和  | 
                | 
            
             
              自由組手/少年F 
                (小学5・6年男子)  | 
              神保克哉 | 
              今野健太郎(藤) | 
              戸澤 悠(藤)  
                田辺幸司 | 
              小池寿樹也(藤) 
                鈴木康平(藤)   | 
            
             
              自由組手/少年G 
                (小学5・6年女子)  | 
              井田有希子 | 
              渡辺優美子 | 
              野口麻衣也 
                鉢村ひより | 
              島袋優里(横) | 
            
             
              自由組手/少年H 
                (中学1年男子)  | 
              浜宇津孝介 | 
                | 
                | 
                | 
            
             
              自由組手/少年T 
                (中学2・3年男子)  | 
              鈴木 元 | 
              中村洸太  | 
                | 
                | 
            
             
              自由組手/少年J 
                (高校1・2年男子)  | 
              鉢村翔永 | 
              若月 涼(鶴) | 
                | 
                | 
            
             
              個人型/少年A 
                (無級)  | 
              大泉 光(多) | 
              小沼稜菜(深)  | 
              星 風矢(深) | 
              忠岡海遊(鎌) 
                大泉 航(多)  
                二瓶竜之進(多) 
                山口紗玖良(藤) 
                橋本優馬(茅) 
                遠藤隆己(深)   | 
            
             
              個人型/少年B 
                (7・8級)  | 
              星 竜人(深)  | 
              松澤太陽(茅)  | 
              浅沼智也(多) | 
              津田百太郎(茅) 
                小坂李子(藤) | 
            
             
              個人型/少年C 
                (5・6級) | 
              杉本友迅(茅) | 
              吉田純汰(藤) | 
              佐藤武蔵(藤) | 
              麻生大晴(藤) | 
            
             
              個人型/少年D 
                (3・4級)  | 
              有島愛葵(深) | 
              杉本楓恋(茅) | 
              有島愛歩(深) | 
              吉田周平(藤) | 
            
             
              個人型/少年E 
                (1・2級)  | 
              芝田裕風(多)  | 
              芝田美裕(深) | 
              福田純也(藤) | 
              新垣恵加(深) | 
            
             
              個人型/少年F 
                (准初段) | 
              近藤樹矢(藤) | 
                | 
                | 
                | 
            
             
              団体型 
                (家族2名1組) | 
              芝田美裕・裕風 
                (多)    | 
              新垣知昭・恵加 
                (深) | 
              有島愛葵・愛歩 
                (深) | 
              杉本楓恋・友迅  (茅) | 
            
          
          
          
          
             
              |   ◆[2008.6.14][湘南藤沢] 
                     
                   
                   
                  <沖縄空手初心者講習会を開催 >        | 
            
          
           6月14日(土)、湘南藤沢道場において、藤沢市民を対象とした『沖縄空手初心者講習会』を開催しました。講習会には大人、子供をあわせ19名の方が参加。沖縄空手の歴史の座学や実技、模範演武など約1時間半のカリキュラムを受講頂き大盛況でした。
          
          
             
                
                 | 
                | 
            
             
              |    
                  全員で準備運動 
                  | 
               
                三戦模範演武 | 
            
          
          
          
             
              |   ◆[2008.6.13][湘南沖空会] 
                     
                   
                   
                  <宮崎副館長が沖縄で研修 >        | 
            
          
           6月13日(金)、宮崎副館長が、師匠である那覇道場師範の仲程先生から研修を受けました。写真が届きましたのでご紹介します。
          
          
             
                | 
            
             
              |    
                  仲程先生(左)と 
                  | 
            
          
          
          
             
              |   ◆[2008.6.10][米軍横田基地] 
                     
                   
                   
                  <昇級審査会を開催>     | 
            
          
           6月8日(日)昇級審査会を開催し、シュウジ・ミラー会員が3級に合格しました。
          
          
          
             
              |   ◆[2008.6.10][東京本部] 
                     
                   
                   
                  <第12回・沖空会首都圏大会(少年部大会)選手登録状況速報>     | 
            
          
            
          来る6月29日開催の首都圏大会の道場別、会派別選手登録状況は下記の通りです。選手の皆さんの健闘を期待します。
            
             ●藤沢市立村岡小学校体育館(JR・小田急藤沢駅下車徒歩15分)〜13:00開会
            
             ■剛柔流・泉武会:23名
             ■千唐流・品川結心館、八潮支部:29名 
             ■沖空会・湘南藤沢道場:26名
             ■沖空会・湘南茅ヶ崎道場:23名 
             ■沖空会・湘南鎌倉道場:2名
             ■沖空会・横浜鶴見道場:5名
             ■沖空会・多摩GYM道場:11名
             ■沖空会・米軍横田基地道場:6名
             ■沖空会・東京深川沖空会:12名  
            
              ※総計138名(過去最多登録選手数) 
             
              ☆本大会のご見学は、選手家族、沖空会、千唐流、剛柔流千武会会員のみとさせて頂きます   のであらかじめご了承ください。
             ☆構内への車両の駐車は大会事務局指定車両のみ可としますので、ご見学の方はご遠慮くだ   さい。
          
          
             
              |   ◆[2008.6.7][東京本部] 
                     
                   
                   
                  <指導員免許講習会、段証書授与式、上級者研修会、大会審判講習会、理事会を開催 >     | 
            
          
           6月7日(土)、湘南茅ヶ崎道場にて東京本部主催の指導員免許講習会、上級者研修会等を開催しました。上級者研修会では、沖空会の技法だけでなく、佐藤先生をゲストに千唐流の基本技法なども受講。また午後からの理事会では、理事役員の選任や首都圏大会準備状況、平成19年度会計報告などを議題に審議しました。
(理事会審議、決定事項はこちらを参照) 
          
          
          
             
                 | 
            
             
               指導員免許講習会(茅ヶ崎市体育館) 
                 
                   
                三戦鍛錬法を学ぶ山本会員(湘南茅ヶ崎道場)  | 
            
          
          
             
                 | 
            
             
               
                
                段位証書、帯を授与された皆さん 
                 
                5/24昇段審査合格者 | 
            
          
          
             
                | 
            
             
               上級者研修会@ 
                 
                   
                千唐流技法の基本コース(指導:佐藤雄一先生) | 
            
          
          
             
                | 
            
             
               
                
                上級者研修会A 
                 
                段・級位別に別れて型などを受講(初段グループの十六の型) | 
            
          
          
             
                | 
            
             
              |  
                  大会審判講習会 
                     
                  自由組手審判講習  
                 | 
            
          
          
             
                | 
            
             
              |  
                  理事会(茅ヶ崎勤労市民会館) 
                     
                  喜納本部長挨拶 
                   
                 |