◆
[2011.10.25][東京本部]  
             
          
          <第15回上地流唐手道首都圏大会(有段者大会)・国際交流大会模様>
          
           10月23日(日)、東京本部では、第15回目となる首都圏大会(有段者大会)を、茅ケ崎市体育館で開催しました。
           今大会は、アメリカ、ドイツ、イスラエルからも選手を迎え、国際交流大会と銘打って開催し、型、組手の部で大熱戦が繰り広げられました。入賞者は以下の通りです。
          
          
            
              | ◆型試合A(二段以下) | 
              優勝   調康孝(横浜鶴見) 
                準優勝  畑中裕美(湘南藤沢) 
                3位   Lia Wohlfeiler(イスラエル) 
                特別賞  布田直人(湘南藤沢) 
                特別賞  川本紀子(湘南鎌倉)  | 
            
            
              | ◆型試合B(三段以上) | 
              優勝  Thomas Podzelny(ドイツ)  
                準優勝 杉本孝宏(湘南茅ヶ崎) 
                3位  山本創(湘南茅ヶ崎) | 
            
            
              | ◆組手試合 | 
              優勝  上地正昭(愛知・トヨタクラブ)  
                準優勝 林 潤(千唐流) 
                3位  山本創(湘南茅ヶ崎) 
                特別賞 杉本孝宏(湘南茅ヶ崎) | 
            
          
          
          
             
               
                                  
                            
                    
                  ●ご来賓挨拶(服部・茅ケ崎市長) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                            
                    
                  ●ご来賓挨拶(勝又・衆議院議員) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                            
                    
                  ●型試合A(初段、二段)優勝者:調選手(横浜鶴見道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                            
                    
                  ●型試合B(三段以上)優勝者:トーマス・ポジェルニー選手(ドイツ支部) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                            
                    
                  ●自由組手決勝戦(千唐流・林選手×愛知トヨタ倶楽部・上地選手) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                            
                    
                  ●栄光の表彰式 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                             
                    
                  ●記念撮影 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.10.23][東京本部/古武道湘南支部]  
             
           
          <空手・古武道特別セミナー模様>
          
           10月23日(日)、東京本部及び古武道湘南支部では、沖縄より講師の先生方をお招きし、茅ケ崎市体育館にて、空手・古武道特別セミナーを開催しました。
           セミナーには有段者を中心に約30名の会員が参加。2時間にわたり、大変有意義な勉強の機会となりました。
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●セミナー講師の先生方 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●古武道クラス(講師:奥浜真三郎先生) 
                   
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●自由組手クラス(講師:高良一也先生) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●型クラス(講師:上地流拳優会・松田源吉先生) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●松田先生模範演武(完戦型) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●高良先生模範演武(十三型) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●藤本本部長演武(パンガヰヌーン・セーサン型) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●奥浜先生演武(三十六型) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                           
                    
                  ●セミナー参加者で記念撮影 
                   
                    | 
            
          
          
          
          ◆
[2011.10.22][湘南修武館]  
             
          
          <「沖縄伝統技芸振興会館」オープニングセレモニー模様>
          
           10月22日(土)、湘南修武館では、協会総本部や海外支部などから多数のゲストをお迎えし、「沖縄伝統技芸振興会館」(通称:「ゆめかなかん」)の開館セレモニーを開催しました。
           同会館は茅ケ崎市と藤沢市の隣接地に位置し(茅ケ崎市堤)、上地流唐手、琉球古武道のほか、三線や琉球舞踊など、沖縄伝統技芸全般の普及振興を図る目的で開設され、湘南修武館会員・保護者代表から
          なる会館運営委員会によって維持管理されます。
           今後は青少年の健全育成や防犯、健康増進活動など、地域住民の皆様にも広くご活用いただくほか、災害発生時の緊急避難施設としての整備も図って行く予定です。
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●会館外観 
                   
                  *1F=道場(24畳)、更衣室&資料展示室、トイレ、駐車場(3台)  
                  * 2F=ダイニングキッチン、談話室、バスルーム、トイレ、応接室、テラス 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●開館式前の神事(近隣の腰掛神社宮司、館長、副館長にて) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●開館式にてご祝辞を頂く勝又恒一郎顧問(衆議院議員) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                          
                                      
                   
                         
                    
                  ●協会代表挨拶を頂く奥浜先生(理事・範士九段) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●藤本館長、愛知・トヨタ倶楽部の上地師範代による三戦鍛錬 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●杉本潤子指導員、大山指導員、構口初段による完子和演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●琉球舞踊・祝いの舞「かぎやで風」 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●東京本部・前川顧問による三線演奏 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●山本師範代による完周演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●杉本孝宏副館長による十戦演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●ヘンリー・カリーノ副館長による十三演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●はるばるドイツから開館式に出席頂いたトーマス・ポジェルニー准師範 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                           
                             
                                       
                   
                         
                    
                  ●平尾副館長による完戦演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●藤本館長によるパンガヰヌーン・セーサン演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                              
                    
                  ●福原会員によるヌンチャク演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●角田指導員によるサイ演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                    
                  ●千唐流・林先生による型演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                               
                       
                    
                  ●高良一也先生による三十六演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                              
                     
                    
                  ●奥浜先生による棒演武 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                         
                   
                  ●記念撮影 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                            
                    
                  ●開館式を終えて皆さんで昼食懇談会(藤沢・和食居酒屋「大海」提供) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                
                                  
                             
                    
                  ●正面玄関看板(協会理事長・玉代勢先生筆耕) 
                   
                    | 
            
          
          
          
          ◆
[2011.10.16][湘南鵠沼]  
             
          
          <演武会模様>
          
           10月16日(日)、湘南鵠沼道場では、地元「鵠沼幼稚園さま」の運動会&創立60周年記念イベントにご招待頂き、空手・古武道の演武を行ないました。
           演武は湘南鵠沼道場会員を中心にメンバー選出し、卒園生も含め日頃鍛錬した技を披露し、大きな拍手をいただきました。
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●全員で基本動作と補助運動 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●演武の定番「三戦鍛錬」 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●古武道・ヌンチャク 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●演武を無事終えて記念撮影〜お疲れさまでした! 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.10.15][湘南茅ヶ崎/藤沢/鵠沼]  
             
          
          <昇級審査模様>
          
           10月15日(土)、湘南茅ヶ崎道場と藤沢道場では、4級以下の昇級審査会を開催しました。白帯の子供達も元気よく受験し、緊張しながらも大変よい経験になったようです。なお、3級以上の審査は湘南合同で別途開催されます。(審査結果は
こちら) 
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●審査模様(茅ケ崎道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●審査模様(藤沢道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                         
                    
                  ●審査模様(鵠沼道場・・・10/19開催) 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.9.28][TOYOTA倶楽部]  
             
          
          <昇級審査模様>
          
           9月28日(水)、TOYOTA倶楽部では昇級審査会を開催し、堀会員が見事1級に合格しました。新入会員も増え、これから更に活動を充実させて行きたいと考えます。
          
          
             
               
                                  
                        
                    
                  ●約束組手審査模様 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.9.25][東京本部]  
             
          
          <上地流・和歌山隆聖館交流稽古模様>
          
           9月23日(祝)、東京本部では、藤本本部長ほか有志会員4名で上地流・和歌山隆聖館を訪ね、交流稽古を開催しました。今回で延べ6回目の交流稽古となります。
           今後とも、上地完文先生の足跡を辿り、上地流の原点を学ぶべく、交流・研鑽の機会を重ねたいと思います。隆聖館の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
           (和歌山訪問・番外編の写真は湘南修武館ホームページに掲載予定ですのでご覧ください)
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●パンガヰヌーン空手術研究所跡地に立つ杉浦会員(湘南鎌倉道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●全員で三戦鍛錬 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●元気一杯の少年部会員の皆さん 
                   
                    | 
            
          
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●中口先生から三戦指導を受ける鈴木会員(トヨタ倶楽部)と杉浦会員 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●バーベルを持っての三戦鍛錬(トヨタ倶楽部・上地師範代) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●稽古の締めは全員で腕固め(小手鍛え) 
                   
                    | 
            
          
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●腕固め指導 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●稽古を終えて記念撮影(平尾副本部長は最多5回目の交流稽古参加となります) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●懇親会では、上地完文先生や友寄隆優先生のエピソードなどで盛り上がりました 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                       
                    
                  ●高野山を訪ね、今後の隆聖館・東京本部相互の発展を祈願してきました 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.9.25][東京本部]  
             
          
          <理事会・安全講習会を開催>
          
           9月25日(日)、東京本部では、定期理事会と指導者、有段者向け安全講習会を開催しました。理事会では10月の選手権大会などの準備状況について確認を行い、引き続く安全講習会では、普段の稽古指導に活かすべく、少年会員に多く見られる骨折の症例を学びました。(理事会模様は
こちら)
          
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●理事会模様(戸塚スポーツセンター) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                 
                      
                         
                     ●安全講習会模様。講師はクレア鍼灸整骨院(藤沢市)の由比藤先生にお願いしました。 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.9.18][湘南修武館]  
             
          
          <道場新規開設のお知らせ>
          
           湘南修武館では、本年11月上旬に道場を新設します。場所は湘南ライフタウン(藤沢市)近隣を予定しており、東京本部初の常設道場となります。
           唐手・古武道だけでなく、琉球舞踊や三線など、各種沖縄伝統技芸修練・普及の場として運営します。ご関心のある方は、東京本部までメールまたは電話にてお問い合わせください。
          
          
          ◆
[2011.9.18][東京本部]  
             
          
          <第15回 上地流唐手道首都圏大会(国際交流大会)を開催>
          
           東京本部では、来る10月23日(日)、『第15回 上地流唐手道首都圏大会(国際交流大会)』を開催します。(詳細情報は
こちら) 多数の皆様のエントリーをお待ちしております。
           なお、大会開催に併せ、協会総本部幹部等による空手・古武道セミナーも企画中ですので、どうぞお楽しみに。(詳細は東京ニュースでご案内します) 
          
          
          
          ◆
[2011.9.17][湘南藤沢]  
             
          
          <初心者講習会を開催>
          
           9月17日(土)、湘南藤沢道場では、藤沢青少年会館とタイアップし、初心者講習会を開催しました。講習会には4名の市民の皆さんに参加頂き、上地流唐手の基本を体験いただきました。
          
          
             
               
                                  
                      
                    
                  ●講習会模様 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2011.9.17][東京本部]  
             
          
          <臨時昇段審査会を開催>
          
           9月17日(土)、東京本部では、来春高校受験者のために、臨時の昇段審査会を開催しました(会場:茅ケ崎市体育館)。
            審査には湘南藤沢道場から吉田周平、福田純也会員が挑戦し、見事初段に合格しました。
          
          
             
               
                                  
                     
                    
                  ●型審査模様 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                 
                     
                         
                     ●口頭試問模様 
                   
                    |