◆
[2013.6.30][湘南修武館] 
            
          
          <春季昇段審査合格者祝賀会&湘南修武館少年部大会慰労会レポート>
          
           6月29日(土)、湘南修武館では沖縄伝統技芸振興会館(ゆめかなかん)において、春季昇段審査合格者祝賀会と先の湘南修武館少年部大会慰労会を開催しましたので、その模様をご紹介します。合格者の皆さま、誠におめでとうございます。今後ともさらなる精進を期待します。(湘南修武館HPでもご紹介します)
          
          
          
             
               
                                  
                          
                  ●東京本部審査で初段に合格した那須会員(最前列左)と赤西会員に、1F道場で帯と証書が授与されました。 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                
                          
                  ●授与式の後は2F談話室で祝賀会&慰労会のスタートです。遅くまで様々な話題で盛り上がりました! 
                  7月21日(日)開催の首都圏大会で、湘南大会の運営ノウハウを有効に活かしたいと思います。 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                  
                          
                  ●初段合格者の那須会員(鎌倉道場)には、80歳にして全科目受験で見事合格となった功績を称え、 
                  藤本館長から表彰状と記念品が贈呈されました。記念品は上地完英先生の未公開・型ポーズ写真 
                  です。ちなみに、同会員は上地完文先生が和歌山で「パンガヰヌーン流唐手術研究所」を開設され 
                  た昭和7年(1932年)のお生まれ。まさに、上地流の歴史とご自身の人生がぴったり重なります。 
                  今後も地道に鍛錬精進を重ね、次は二段に挑戦したいとの意気込みをお聞かせ頂きました!  
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.6.30][横浜港南]  
            
          
          <春季昇段審査合格者祝賀会レポート>
          
           6月22日(土)、横浜港南道場では、先の昇段審査で初段に合格となった四ツ谷会員の昇段祝いを開催しました。お祝いには一般クラス会員、保護者、そして少年クラス全会員が参加して、盛大なイベントになりました!初段合格おめでとうございます。
          
          
             
               
                                  
                          
                  ●参加者全員で記念撮影。合格おめでとうございます!(前列中央が四ツ谷会員) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                
                          
                  ●祝賀会模様。四ツ谷会員には当日まで内緒のサプライズ企画でした。 
                  アットホームな雰囲気のなか、楽しい祝賀会となりました。四ツ谷会員 
                  に続き、皆さんもぜひ初段合格を目指して精進を重ねてください!  
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.6.16][東京本部]  
            
          
          <有段者研修会・春季昇段審査会・常任幹部会レポート>
          
           6月16日(日)、東京本部では茅ヶ崎市の沖縄伝統技芸振興会館(ゆめかなかん)において、有段者研修会、春季昇段審査会、常任幹部会を開催しました。
           研修会では今回茶帯会員も参加対象とし、今後正式な昇段審査科目となる上地流段組手や、技法変更となる小手鍛えなどについて、杉本技術指導部長の指導により研鑽を積みました。
           続く昇段審査会では6名の会員が三段〜初段までに挑戦。見事全員合格を果たしました。なかでも、80歳の那須会員(湘南鎌倉道場)は、入門から4年間に及ぶ地道な鍛錬を経て、科目免除の適用を受けることなく初段に合格。他会員の模範となるべき偉業を達成しました。(合格者氏名は
こちら)
           また、午後からの常任幹部会では、約束組手や小手鍛えなどの技法変更に伴う今後の指導方針や、総本部総会決定事項の確認などを行い、加盟道場が一体となって東京本部全体のレベルアップと組織強化に努めることとしました。(幹部会審議・決定事項は
こちら)
          
          
             
               
                                     
                          
                  ●有段者研修会ウォームアップの補助運動 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                     
                          
                  ●上地流級組手稽古 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                     
                          
                  ●研修会参加の皆さん 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                     
                          
                  ●昇段審査受験者の皆さん 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                     
                          
                  ●補助運動審査 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                                 
                          
                  ●サンチン審査(初段合格の那須会員。今後は二段に向けた精進を期待しています) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●サンチン審査(三段合格の若月会員) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●小手鍛え審査 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●型審査(那須会員のセーサン) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●セーサン分解(二段に合格した小宮会員と大貫会員) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●自由組手審査(若月会員と四ツ谷会員) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●初段審査の筆記試験。上地流の歴史や技法など10問を20分で解答します。 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●審査講評模様 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●審査委員、受験者の皆さんで記念撮影 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●審査会後は2Fでランチをとりながら常任幹部会メンバーで情報交換 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●重要事項を審議、報告する常任幹部会模様。ペーパレスを徹底し、PC&スクリーンを活用しています。 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.6.15][湘南修武館]  
            
          
          <湘南修武館・少年部大会レポート>
          
           6月15日(土)、湘南修武館では、藤沢青少年会館において第4回・少年部大会を開催しました。湘南大会は7月の首都圏大会前哨戦として開催され、湘南各道場より54名の選手(中学生以下)が参加して熱戦を繰り広げました。
           試合結果(入賞者)は下記の通りです。おめでとうございました。惜しくも入賞を逃した選手も、首都圏大会目指して更なる精進を期待します。(大会模様は、別途湘南修武館ホームページでもレポート予定です)
          
          【試合結果】(所属道場名)
          
          
             
              |   自由組手 
                
                 | 
              男子(小学5、6年) | 
              優勝=門奈 巧(鵠沼)、準優勝=鈴木絃太朗(茅ヶ崎)、3位=牧 日向(茅ヶ崎)  | 
            
             
              |   女子(小学4、5年)  | 
              優勝=畑中優生(藤沢) | 
            
             
              型 
                
                      
                
                
                 | 
              A(1〜3級)     
                 | 
              優勝=門奈 巧(鵠沼)、準優勝=浜田康佑(藤沢)、3位=牧 日向(茅ヶ崎) | 
            
             
              | B(4級、5級)   
                 | 
              優勝=畑中芽生(藤沢)、準優勝=白井沙幸(茅ヶ崎)、3位=小林将一郎(藤沢)、敢闘賞=木下慶次郎(藤沢)、忠岡勇名(鎌倉) 
                 | 
            
             
              | C(6級)    
                 | 
              優勝=木ア 陽(茅ヶ崎)、準優勝=山本 航(平塚)、3位=小古山拓海(鎌倉)、敢闘賞=山上龍之介(茅ヶ崎)、福原新大(茅ヶ崎) | 
            
             
              D(7級)   | 
              優勝=青柳新菜(ライフタウン)、準優勝=牧野稜久(鵠沼)、3位=竹内渚美(藤沢)、敢闘賞=野中歩海(茅ヶ崎)       
                    | 
            
             
              | E(8級、無級)      
                 | 
              優勝=勝野来唯(藤沢)、準優勝=興津朔太(鎌倉)、3位=佐竹寛紀(鎌倉)、敢闘賞=中井萌音(藤沢)  
                 | 
            
          
          
          
          
             
               
                                  
                          
                  ●会場正面の東京本部フラッグ 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●開会式での藤本館長挨拶 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●試合開始前の準備運動 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●審判・役員ミーティング。ユニフォームは協会公式ポロシャツです。 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●型の部で大会最高得点(25.8点)をマークして優勝した青柳新菜選手(湘南ライフタウン) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●ただ一人セーサンを演武し、見事最上級パートで優勝した門奈 巧選手(湘南鵠沼) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●激闘の男子組手 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●熱戦の女子組手(白井姉妹対決) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●栄光を称えて(表彰式) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●選手・役員による記念撮影。次は7月の首都圏大会を目指せ! 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●審判・役員による記念撮影。審判、運営ノウハウの更なる向上に取り組みます! 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.6.13][東京本部]  
            
          
          <ユニセフ寄贈報告>
          
           東京本部では、世界の恵まれない子供たちへの支援を目的に、ユニセフ基金に寄贈活動を行っています。具体的には、毎年度の昇段・昇級審査受験者に納付頂いた審査料のうち、一人当たり100円を寄贈することとしており、今回、2012年度分として、延べ250名分、合計25,000円を寄贈しましたのでお知らせします。
           皆さんの昇段・昇級審査へのチャレンジが、世界の恵まれない子供たちの生活環境向上や病気の予防活動などに役立つ仕組みであり、今後とも継続して取組みますので、ご理解、ご支援をよろしくお願い致します。(東京本部事務局) 
          
          
          ◆
[2013.5.29][東京中野] 
            
          
          <昇級審査会レポート>
          
           東京中野クラブでは5月25日(土)に昇級審査会を開催し、2名の会員が無事昇級を果たしました。(審査結果は
こちら)
          
           
          
             
               
                               
                          
                  ●審査模様 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.5.28][東京本部] 
            
          
          <総本部春季イベント参加レポート>
          
           東京本部では、5月25日(土)〜26日(日)に開催された総本部春季イベントに、藤本本部長ほか10名の指導者・会員が参加しました。
           例年、旅費の補助を行い多数の指導者・会員を派遣していますが、今回は5名の昇段審査合格者が出たほか、愛知・トヨタ倶楽部が、東京本部から独立して、新たに「愛知支部」として公認されるなど、記念すべきイベントとなりました。
           以下その模様を報告します。  
          
          【参加者】 ・藤本恵祐(東京本部長〜総会のみ) ・平尾裕子(東京本部長代行) ・杉本孝宏(東京本部技術指導部長)
                 ・山本 創(東京本部広報・プロモーション部長) ・角田仁司(東京本部渉外部長) ・上地正昭(豊田倶楽部
                  クラブ長) ・和泉貴志(東京ベイサイドクラブ) ・渡邊一弘(湘南鎌倉道場) ・門奈 隆(湘南鵠沼道場)
                 ・門奈 巧(湘南鵠沼道場) ・小池寿樹也(湘南藤沢道場)   
          
          
          
             
               
                                 
                          
                  ●5/24(金) 宜野湾道場への出稽古模様 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●宜野湾道場での記念撮影 玉代勢先生、ご指導ありがとうございました。 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●5/24(金) 沖縄硬軟流空手道協会・盛武館本部を訪ね、完周分解等のご指導を頂きました。 
                  糸数先生、ご指導ありがとうございました。 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●古武道を演武される糸数盛昌館長。先代館長の故・糸数盛喜先生は、戦前に尼崎で 
                  故・上地完英先生に師事されたほか、和歌山を訪ねて故・上地完文先生からも指導を 
                  受けられました。戦後は沖縄で、上地完英先生をサポートしながら 上地流の普及に 
                  多大な貢献をされ、沖縄県初の 空手無形文化財として指定を受けておられます。  
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●交流稽古後の会食にて記念撮影(那覇市内の会員制レストラン「天久テラス」さんにて) 
                  左から角田指導員、糸数先生、松本先生(盛武館副館長)、山本師範代、天久テラスオーナー 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●5/25(土) 石川研修センターでの古武術稽古 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●5/25(土) 石川研修センターでの空手稽古 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●5/25(土) 総本部セミナーに参加 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●高良一也先生に指導を受ける門奈会員 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●5/25(土) 昇段審査合格者の皆さん 
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                                     
                         (写真左から) 
                                  
                          【上地正昭さん】(兵庫県出身) 
                           
                          准師範・四段に昇段。定期総会において愛知支部長に任命され、今後は東京本部から独立して、一層の活躍が期待されます。 
                           
                          【平尾裕子さん】(和歌山県出身) 
                           
                          師範・五段に昇段。東京本部創設18年目にして、東京本部入会会員で初の五段合格を果たしました。今後は、東京本部長代行並びに女性会員のロールモデルとして、一層の活躍が期待されます。 
                           
                          【杉本孝宏さん】(神奈川県出身) 
                           
                          准師範・四段に昇段。入門10年目にして見事合格を果たしました。今後は東京本部技術指導部長として、一層の活躍が期待されます。 
                           
                          【和泉貴志さん】(奈良県出身) 
                           
                          二段に昇段。米国・フランク・ゴーマン道場で入門し、現在は東京ベイサイドクラブで修行中。英語、中国に堪能で、現在東京本部渉外部副部長として活躍。今後は、若手会員のリーダーとして一層の鍛練精進を期待します。 
                           
                          【小池寿樹也さん】(神奈川県出身) 
                           
                          二段に昇段。小学生からスタートし、東京本部で初めて高校在学中(2年生)に二段合格を果たしました。今後は若年層会員のリーダーとして、更なる鍛錬精進を期待します。 
                           
                            | 
                     
                   
                  
                  | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●5/25(土) 普天間道場出稽古 
                   
                  高良一也先生、ご指導ありがとうございました。  
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●5/25(土) 普天間道場出稽古 
                   
                  昇段審査前の特訓です。  
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●5/26(日)の定期総会にて。 
                   
                  平尾裕子さんが、東京本部における女性会員リーダーとしての模範的な活動に対し、また 
                  角田仁司さんが、永年の渉外部長としての功績に対し、喜納会長から表彰されました。 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●5/26(日) 一部メンバーは沖縄観光を楽しみました(美ら海水族館にて) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                               
                          
                  ●5/26(日) 伊江島・城山からの眺望 
                   
                  一部メンバーは、上地流の歴史探訪で伊江島を訪ねました。 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.5.21][湘南修武館]  
            
          
          <ゆめかなかん(沖縄伝統技芸振興会館)第2期整備工事完了>
          
           「ゆめかなかん」(沖縄伝統技芸振興会館)の第2期整備工事が完了しました。今回は雨水や日照等の被害から外壁を守る予防補修と塗装を行いました。
           「ゆめかなかん」は1Fを道場として唐手、古武術、琉球舞踊・民謡などの稽古に使用。2Fは事務所スペースとして、様々な活動に活用されています。会員の皆様も是非一度足をお運びください。
           
          
          
             
               
                              
                          
                  ●外観(”湘南エメラルドブルー”色で外壁塗装を行いました) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●1F道場入口にて記念撮影(茅ヶ崎サザンクラブメンバー) 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.5.16][湘南鵠沼]  
            
          
          <昇級審査会レポート>
          
           湘南鵠沼道場では5月15日(水)に昇級審査会を開催し、5名の少年会員が挑戦しました。(審査結果は
こちら)
          
           
          
             
               
                              
                          
                  ●審査講評 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.5.15][湘南逗子]  
            
          
          <昇級審査会レポート>
          
           湘南逗子道場では5月14日(火)に昇級審査会を開催し、4名の少年会員が挑戦しました。(審査結果は
こちら)
          
           
          
             
               
                              
                          
                  ●基本技審査 
                   
                    | 
            
          
          
          
          ◆
[2013.5.12][横浜鶴見]  
            
          
          <昇級審査会レポート>
          
           横浜鶴見道場では、5月12日(日)に昇級審査会を開催しました。(審査結果は
こちら)
          
           
          
             
               
                              
                          
                  ●補助運動審査 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●サンチン審査 
                   
                    | 
            
          
          
          
          ◆
[2013.5.12][湘南修武館]  
            
          
          <昇級審査会レポート>
          
           湘南修武館では、5月11日(土)及び12日(日)の両日、藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、湘南ライフタウン各道場の昇級審査会を開催しました。審査には30名の会員が挑戦。普段の鍛練精進の成果を自らに問いました。(審査結果は
こちら)
           なお、逗子道場は14日(火)、鵠沼道場は15日(水)、茅ヶ崎サザンクラブは16日(木)の開催予定です。
          
          
             
               
                              
                          
                  ●鎌倉道場審査 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●基本技審査(鎌倉道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●基本技審査(鎌倉道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●基本技審査(茅ヶ崎道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●基本技審査(茅ヶ崎道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●補助運動審査(藤沢道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●サンチン審査(藤沢道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●補助運動審査(3級以上合同、ゆめかなかん) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●小手鍛え審査(3級以上合同、ゆめかなかん) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●自由組手審査(3級以上合同、ゆめかなかん)  
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●基本技審査(5/12、湘南ライフタウン道場) 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●補助運動審査(5/12、湘南ライフタウン道場) 
                   
                    | 
            
          
          
          
          ◆
[2013.5.11][横浜港南]  
            
          
          <昇級審査会レポート>
          
           5月11日(土)、横浜港南道場では、特別に東京本部・杉本技術指導部長を審査員に迎え、5月期昇級審査会を開催しました。普段とは違う緊張感のなかで、5名の会員が上位の級に挑戦しました。(審査結果は
こちら)
          
          
             
               
                              
                          
                  ●基本技審査 
                   
                    | 
            
          
          
             
               
                              
                          
                  ●サンチン審査 
                   
                    | 
            
          
          
          ◆
[2013.5.6][東京本部]  
            
          
          <海外支部交流イベント情報>
          
           東京本部では、豪州支部より、Gary Finch師範ほか門下生2名をゲストにお迎えし、下記の通り交流稽古を開催します。会員の皆さんは奮ってご参加ください。
          
          
             
              |   期日 
                  
                   | 
                      交流稽古を開催する道場及び時間 | 
                備考  | 
            
             
              7月9日(火)   | 
                湘南逗子道場(19:00〜20:30)  | 
                会場は湘南HP参照  | 
            
             
              |   7月10日(水)  | 
                      湘南鵠沼道場(19:00〜21:00) 
                 | 
                通常より稽古時間を30分拡大  | 
            
             
              7月11日(木) 
                 | 
              茅ヶ崎サザンクラブ(10:00〜12:00)  | 
              会場は「ゆめかなかん」  | 
            
             
              東京ベイサイドクラブ(19:00〜21:00)  | 
              会場は「港区体育館」  | 
            
             
              7月12日(金)  | 
              湘南ライフタウン道場(17:00〜19:00)  | 
              稽古終了後に懇親会開催予定  | 
            
             
              7月13日(土)  | 
              湘南鎌倉道場(9:00〜11:00)  | 
              会場は湘南HP参照  |