◇関東修武会<新着情報>               [2025.7.1更新]

☆関東修武会の活動状況、最新NEWS等を掲載します

(情報は掲載日から1ヶ月程度でバックナンバーコーナーへ移動します)


[2025.7.1]            

<第27回・首都圏大会を開催>   

 6月29日(日)、茅ヶ崎市体育館にて
第27回・首都圏大会を開催しました。千唐流を含む総勢80名の選手が日頃の鍛錬成果を発揮し、熱戦を繰り広げました。入賞者と大会模様のダイジェストは下記の通りです。
 選手、役員の皆さんお疲れさまでした。

■競技区分  優勝 準優勝 3位 敢闘賞の順に掲載


"個人型A  少年無級の部"  

藤沢道場  鈴木香里奈  鵠沼道場  阿部紡絆  平塚道場  鹿沼 楓  湘南本部道場  宮下蒼太

"個人型B  少年8級〜7級の部"

港南道場 女屋 雫  港南道場  佐藤 颯  港南道場 堀井景士郎  港南道場 石川凛桜

"個人型C 少年6級の部"

鶴見道場  高橋U軒  茅ヶ崎道場  稲田勇伸  鵠沼道場 八木千明

"個人型D 少年5級の部"

茅ヶ崎道場 鈴木優太  港南道場 石川正宗

"個人型E 少年4級の部"

港南道場 並木絢子  茅ヶ崎道場 小路冬真  湘南本部道場 高橋 澪

"個人型F 少年3級の部"

茅ヶ崎道場  稲田健伸

"個人型G 少年2級の部"

茅ヶ崎道場 櫻井港大  茅ヶ崎道場 三浦幹介

"個人型H 少年1級〜准初段の部"

港南道場 女屋 樹

"個人型T 高校生の部<准初段〜初段>

" 茅ヶ崎道場 吉川美沙月

"個人型J 一般男子級の部 <4級〜1級>

" 港南道場 女屋 司 平塚道場 岸 圭介

"個人型K 一般女子級の部A <無級〜5級>"

茅ヶ崎道場 車谷真伊  藤沢道場 山田絵理

"個人型L 一般女子級の部B<1級>"

茅ヶ崎道場 櫻井奈津子

"個人型M 一般有段男子の部<初段〜三段>"

茅ヶ崎道場 牧 日向  港南道場 佐々木彪雅

"個人型N 一般有段女子の部<初段〜三段>"

藤沢道場 大森千鶴子  茅ヶ崎道場 白井沙幸

"個人型O シニアの部 <二段〜三段>"

テラスモール 平本隆美  テラスモール坂田 栄子

団体型A

茅ヶ崎道場  鵠沼道場  港南道場

団体型B

港南道場 平塚道場 茅ヶ崎道場

団体型C

茅ヶ崎道場  港南道場  港南道場

"自由組手A 小学1〜2年生男子の部"

茅ヶ崎道場 稲田勇伸

"自由組手B 小学4年男子の部"

港南道場 佐藤遥太  港南道場 石川正宗

"自由組手C 小学6年女子の部"

茅ヶ崎道場 田中珠稀

"自由組手D 小学5年男子の部"

湘南本部道場 平野 佑真

"自由組手E 小学6年男子の部"

茅ヶ崎道場 三浦 幹介 港南道場 女屋 樹

"自由組手F  中学男子の部"

春武会 草薙律人 春武会 片山凌玖  湘南本部道場 高橋 澪

"自由組手G 一般女子有級の部"

茅ヶ崎道場 櫻井奈津子

"自由組手H 一般女子有段の部"

茅ヶ崎道場 吉川美沙月

"自由組手T 一般男子有級の部"

平塚道場 岸 圭介

"自由組手J  一般男子有段の部"

平塚道場 隈井武司  鶴見道場 若月 涼

                     
                
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    


[2025.6.15]            

<首都圏大会 審判講習会を開催>   

 6月29日(日)の
第27回目となる首都圏大会に向け、藤沢道場で審判講習会をを開催しました。今回は他流派を含め総勢約80名の選手が参加。熱戦を期待します。

                 
                     
                  審判講習会模様(6/14)
                    
                    


[2025.5.15]            

<第27回・上地流唐手道首都圏大会(オープン大会)を開催>   

 2025年6月29日(日)、茅ヶ崎市体育館(茅ヶ崎市十間坂3−6−5)にて第27回目となる首都圏大会を開催します。競技種目は個人組手、個人型、団体型の3種目。多数の選手の皆様の参加をお待ちしております。 
 詳細情報・お申込みは湘南修武館ホームページを参照ください。(こちらから



[2025.4.20]            

<2025年・第2回茶帯・黒帯研修会を開催>   

 4月20日(日)、茅ヶ崎市総合体育館にて第2回研修会を開催しました。今回は春季昇段審査受検予定者及び6級以上の少年会員も含め、総勢約50名参加の研修会となりました。

                 
                      
                     記念撮影

                

                     ペットボトルに水を入れて鍛錬
      
               

                    全員で補助運動 

               
                 
                       段級別の型演武


              
                 
                       昇段審査候補者の見極め


              
                 
                       研修会終了後の懇親会




[2025.3.20]            

<2025年・琉成杯に参加>    

 3月16日(日)、東京スポーツ文化館で開催された「琉成杯 第2回沖縄空手道選手権大会」に関東修武会から25名の選手が参加しました。大会模様と結果は下記の通りです。入賞者の皆さんおめでとうございます。

                  

                      
                     記念撮影

                 

                     選手集合
      
                 

                     一般男子組手試合
      
                 

                     全員で記念撮影
      


[2025.3.10]            

<上地隆唐手100周年記念Tシャツの頒布について>    

 上地流唐手道関東修武会では、本年夏に開催予定の流派100周年記念事業の一環で、オリジナル記念Tシャツを制作します。
デザイン、サイズ表は下記の通りですので奮ってご注文ください。(頒布価格、予定納期、注文方法等は別途メール配信予定の関東修武会ニュースをご参照ください)

                  

                     
■デザイン(生地は濃紺と白の2色)

               


                     ■サイズ表(左表は子ども用、右表は大人用)
      


[2025.1.20]            

<2025年・第1回茶帯・黒帯研修会を開催>    

 1月19日(日)、平塚青少年会館にて第1回研修会を開催しました。今回は春季昇段審査受検予定者も含め、総勢約40名参加の研修会となりました。

                 
                      
                     記念撮影

               

                     ジュニアインストラクター認定証授与
      
                

                    全員で補助運動 

                
                 
                       全員で補助運動


               
                 
                       今回は型分解を集中的に研究


               
                 
                       研修模様(十三分解)


               
                 
                       研修模様(完子和分解)


               
                 
                       研修模様(完周分解)




[2025.1.1]            

<新年のご挨拶>   

新春の候 会員の皆さまにおかれましてはますますのご清祥のこととお喜び申し上げます。
旧年中は当会の運営に多大なるご協力とご支援を賜り誠にありがとうございました。
茶帯・黒帯研修会、首都圏大会、昇段審査会等、数々のイベントを通じて、個人および組織としても成長ができたことを嬉しく思います。
今年は関東修武会設立30年の年となります。
継続することの大変さを噛みしめ、また新しい事へチャレンジする精神を忘れず、皆さまとともに節目の年を盛り上げていきたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2025年 元旦
関東修武会会長 杉本孝宏

                 
                      
          



[2024.11.24]            

<秋季昇段審査会&指導者忘年会を開催>   

 11月24日(日)、湘南本部道場にて合同昇段審査会と指導者忘年会を開催しました。

                 
                      
                      補助運動

                

                       補助運動
      
                

                     小手鍛え

                
                 
                       補助運動


                
                 
                       三戦鍛え


                
                 
                       自由組手


                
                 
                       筆記試験(初段受験者)


                
                 
                      合否判定会


                
                 
                      記念撮影


                
                 
                      忘年会模様




[2024.11.2]            

<秋季茶帯・黒帯研修会を開催>   

 10月27日(日)、秩父宮体育館(藤沢市)にて、秋季研修会を開催しました。今回は秋季昇段審査受検予定者も含め、総勢約40名参加の研修会となりました。

                
                      
                     記念撮影

               

                     研修模様(座学)
      
                

                    研修模様約束組手)  

                
                 
                       研修模様(約束組手)


                
                 
                       研修模様(型)


                
                 
                       研修模様(三戦)




[2024.7.10]            

<夏季茶帯・黒帯研修会を開催>   

 7月7日(日)、茅ヶ崎市青少年会館にて、夏季研修会を開催しました。今回は遠路岡山県からの参加者も含め、総勢約30名の研修会となりました。

                 
                      
                     記念撮影

                

                     研修模様(突きの基本)
      
                

                    研修模様約束組手)  

                
                 
                       研修模様(型)




[2024.7.7]            

<第26回・上地流唐手道首都圏大会を開催>   

 6月30日(日)、藤沢市村岡小学校体育館にて、約70名の選手を迎え、第26回首都圏大会を開催しました。

                
                      
                  審判・運営委員・選手で記念撮影

                

                     自由組手試合(一般部)
      
                

                     団体型試合     

                

個人型試合
      
                 

                     表彰式
      
                  


入賞者一覧
      


[2024.6.18]            

<湘南茅ヶ崎道場 開設20周年記念祝賀会を開催>    

 6月15日(土)、茅ヶ崎コミュニティセンターにて、湘南茅ヶ崎道場開設20周年記念祝賀会を開催しました。

               
                      
                  杉本道場長に錬士号及び六段位の証書を授与

               

                     若手会員による三戦演武
      
               

                    手づくりのパーティ会場      

               

      
               

                   杉本道場長による20年の歩み紹介
      
               

                   最後に全員で記念撮影
      



[2024.6.10]            

<審判講習を実施>    

 6月8日(土)、関東修武会では6月30日開催予定の首都圏大会に向けて、審判講習を実施しました。

              

      
              

      
              

      
              

      
               

      


[2024.5.27]            

<春季昇段審査会を開催>    

 5月26日(日)、関東修武会では湘南本部道場にて春季昇段審査会を開催しました。

             

      
             

      
             

      
             

      
              

      
              

      
              

      
              

      


[2024.4.24]            

<第2回・茶帯黒帯研修会を開催>    

 4月21日(日)、関東修武会では第2回目となる茶帯・黒帯研修会と久々の懇親会を横浜市内で開催しました。研修会には約40名の会員が参加。お互いの技術を学び、良き切磋琢磨の機会となりました。次回は7月開催予定です。

             

      
             

      
             

      
              

      
              

      
              

      
              

      
               

      
               

      
               

      



[2024.4.24]            

<2024・オリジナルTシャツ完成>   

 
関東修武会では、毎年会員デザインによるオリジナルTシャツを制作していますが、今回2024年版が完成しました。(各サイズとも若干の在庫あり)


                

      
 



[2024.4.8]            

<能登半島地震災害義援金口座に寄贈>   

 
関東修武会では、毎年度頭書に公益団体に寄附金を寄贈しています。金額は前年度に納付頂いた昇級審査料のうち一人100円分相当とし、今回は133人分=13,300円となりました。
 会員の皆さんの努力の結晶が社会貢献にも繋がっています。今後とも鍛錬精進をよろしくお願いします。



              
      


[2024.3.17]            

<2024年琉成杯空手道大会に参加>   

 3月10日(日)、都内で開催された琉成杯空手道大会に25名の選手が参加し、健闘しました。入賞者及び大会模様は下記の通りです。

             

      
             

      
             

      
            

      
            

      
            

      
            

      



[2024.3.11]            

<湘南修武館 館旗完成!>   

 湘南修武館では、新しく館旗を制作しました!(2m×3m)

             

      


[2024.3.4]            

<2024年版オリジナルTシャツを制作・頒布>   

 関東修武会では、会員からの応募デザインを基に2024年版オリジナルTシャツを制作・頒布します。今回は藤沢修武館の基会員の応募デザインが採用されました。申込みやスケジュール等の詳細は関東修武会ニュースで配信されていますので是非ご確認ください。

             

      


[2024.2.13]            

<第1回・茶帯黒帯研修会を開催>   

 2月12日(祝)、関東修武会では第1回目となる茶帯・黒帯研修会を茅ヶ崎市内で開催しました。研修会には約40名の会員が参加。お互いの技術を学び、良き切磋琢磨の機会となりました。次回は4月に横浜市内で開催予定です。

            

      
            

      
            

      
             

      
             

      
             

      
             

      


[2024.1.16]            

<幹部会(オンライン)を開催>   

 関東修武会では、1月13日(土)、オンラインによる幹部会を開催し、次の議題につき審議しました。

 @「昇段審査のあり方及び茶帯・黒帯研修会の開催について」、A「昇段審査料について」、B「2024年・オリジナルTシャツ制作について」、C「2024年度年間活動計画について」
 
 詳細については、別途関東ニュース及び所属道場長よりお知らせします。



[2024.1.1]            

<新春のご挨拶>   

 会員・保護者の皆様

謹んで新春のお祝いを申し上げます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
今年は合同研修やセミナー等も復活させ、更なる道場・会員同士の交流促進や、技法の向上に向けて邁進したいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年元旦
関東修武会
会長 杉本孝宏

                   

      


[2023.12.4]            

<合同昇段審査会&幹部忘年会を開催>   

 12月3日(日)、上地流唐手道関東修武会では、湘南修武館本部道場にて、合同昇段審査会&幹部忘年会を開催しました。
 審査結果の詳細は本ホームページの昇段昇級審査結果コーナーを参照ください。

           

      
           

      
           

      
            

      
            

      


[2023.11.3]            

<首都圏大会&臨時幹部会模様>  

  
関東修武会では10月29日(日)、藤沢市立村岡小学校体育館で第25回首都圏大会(一般大会)及び臨時幹部会を開催しました。大会参加選手は30名、入賞者は下記の通りです。 ( )所属道場・教室

 区分
優勝
準優勝
第3位
敢闘賞
 個人型A
鈴木爽介
(湘南茅ヶ崎 )
 圭介
(湘南平塚)
 
 
個人型B 
ハーランミューラー 
(東京中野)
崎廣夏史
(湘南茅ヶ崎)
 
 
個人型C 
山梨卓馬
(湘南鎌倉)  
渡海晟一
(横浜鶴見)  
  
 
個人型D 
大森千鶴子
 (藤沢テラモ)  
 酒井智之
(湘南本部)
寺島正明
(藤沢)  
ロバート・ガロン
(東京中野)  
団体型 

<藤沢テラモ・
湘南本部>

橋本久美子
篠田光子
坂田栄子

<横浜港南>

四ツ谷耕一
佐々木彪雅
女屋 司

<湘南茅ヶ崎>

崎廣夏史
小路和幸
樋口祐樹
鈴木爽介
組手A
崎廣里愛子
(湘南茅ヶ崎)
 
 

組手B

佐々木彪雅
(横浜港南)

鈴木爽介
(湘南茅ヶ崎

 
 
組手C
小路和幸
(湘南茅ヶ崎)
女屋 司
(横浜港南)
 
 
組手D
(有段男子)  
酒井智之
(湘南本部)
若月 涼
(横浜鶴見)
崎廣夏史
(湘南茅ヶ崎)  
 

          
                           
                            参加者で記念撮影
      
          
                            
                             幹部会模様
      
           
            
              大会ゲストのRobert Kaiser先生(米国・NY州)を囲んで懇親会
      


[2023.8.7]            

<三十六型分解研究会を開催>  

 8月6日(日)、上地流唐手道修武会では、湘南本部道場にて三十六型分解研究会(第1回)を開催しました。年度内の完成を目指し、今後も研究会を継続予定です。

          

      


[2023.8.7]            

<第25回・首都圏大会(少年大会)を開催>  

 7月30日(日)、上地流唐手道関東修武会では、藤沢市立村岡小学校体育館にて、第 25回目となる首都圏大会を開催しました。
 大会結果の詳細は、湘南修武館ホームページを参照ください。

          

      
          

      
          

      
          

      


[2023.7.8]            

<藤沢修武館設立について>

以下のとおり、藤沢道場及び鵠沼道場を湘南修武館より独立させ、湘南テラスモール教室と合わせて新たに「藤沢修武館」として運営する運びとなりましたのでお知らせします。

1.目的

  指導者世代交代の円滑な促進と各道場の自律的発展を目的とする

2.期日

  2023年10月1日より

3.運営・指導体制

  ・館長;平尾裕子(教士七段 藤沢道場長・湘南テラスモール教室師範)

  ・副館長;大山 登(師範五段 鵠沼道場長)

  ・指導員;寺島正明(三段 藤沢道場所属)

湘南修武館との指導者相互支援及び会員の出稽古対応は従来通りとなります。


[2023.6.5]            

<2023年春季昇段審査会を開催>  

 6月4日(日)、上地流唐手道修武会及び関東修武会では、湘南本部道場にて春季昇段審査会を開催しました。審査結果はこちらを参照ください。

         

      


[2022.10.20]            

<首都圏大会模様> 

  
関東修武会では10月16日(日)、藤沢市立村岡小学校体育館で第24回首都圏大会(一般大会)を開催しました。

 区分
優勝
準優勝
第3位
敢闘賞
 個人型A
女屋 司
(横浜港南)
 
 
個人型B 
四ツ谷きらら
(横浜港南)
 
 
個人型C 
酒井智之
(湘南本部)
野中香織
(湘南茅ヶ崎)
橋本久美子
(テラスモール)  
崎廣理愛子
(湘南茅ヶ崎)
個人型D 
牧野稜久
(湘南茅ヶ崎)
大森千鶴子
(湘南本部)
ロバート・ガロン
(東京中野)  
若月 涼 
(横浜鶴見)
団体型 

<湘南茅ヶ崎>

熊田珠寿
崎廣理愛子
野中香織

<湘南本部・鎌倉>

酒井智之
大森千鶴子 
山梨卓馬

<湘南茅ヶ崎・藤沢>

牧野稜久
横山菊史朗
細川憲吾  
<横浜港南>

竹下玲子
女屋 司
四ツ谷きらら  
組手A
(有段女子)
熊田珠寿
(湘南茅ヶ崎)
 
 

組手B
(有級男子)

細川憲吾
(湘南藤沢)
 
 
組手C
(有段男子)
牧野稜久
(湘南茅ヶ崎)
酒井智之
(湘南本部)
 
 
組手D
(有段男子)  
寺島正明
(湘南藤沢)
四ツ谷耕一
(横浜港南)
 
 

          

      
          

      
          

      


[2022.10.1]            

<オンライン幹部会を開催>  

 
10月1日(土)、関東修武会役員及び加盟全道場長による拡大幹部会を開催し、今後の組織問題などについて協議しました。
(審議結果はこちら

         

      


[2022.10.1]            

<首都圏大会・審判講習会を開催>  

 
10月1日(土)、来る首都圏大会に備え、湘南茅ヶ崎道場にて審判講習会を開催しました。

         

      
         

      
         

      
         

      


[2022.9.26]            

<横浜鶴見道場で昇級審査会を開催>  

 
9月25日(日)、横浜鶴見道場では9月期の昇級審査会を開催し、11名の会員が合格しました。(審査結果はこちら

         

     
         

     


[2022.9.26]            

<第24回・上地流首都圏大会(一般部大会)を開催> 

 
10月16日(日)、藤沢市立村岡小学校体育館にて、第24回首都圏大会(一般部大会)を開催します。見学自由ですので、是非ご来場ください。



[2022.7.26]            

<第24回・上地流首都圏大会を開催> 

 
7月24日(日)、藤沢市立村岡小学校体育館にて、第24回首都圏大会(少年少女大会)を開催しました。大会には関東地区加盟道場から約70名の選手が参加し、個人型、団体型、個人自由組手競技で熱戦を繰り広げました。
 ☆入賞者情報は湘南修武館ホームページをご参照ください。

 
        
          


[2022.7.26]            

<沖縄空手(少年少女)世界大会への選手派遣中止について> 

 
8月に開催される「沖縄空手(少年少女)世界大会」に選手を派遣予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の急拡大に伴い、開催地沖縄県でも医療態勢が逼迫していることから、監督・選手の安全と健康を最優先に考え、選手派遣を取り止めることとなりましたのでお知らせします。


[2022.7.4]            

<第1回・沖縄空手少年少女世界大会の監督・引率者の変更について> 

 
8月に開催される「沖縄空手少年少女世界大会」の監督・引率者として、新たに藤本きよみ指導員(湘南本部道場)が就きましたのでお知らせします。


[2022.7.3]            

<関東修武会新役員体制がスタート> 

 
7月3日付けで
、杉本孝宏師範(湘南茅ヶ崎道場)を会長とする新役員体制がスタートしましたのでお知らせします。会員、保護者の皆様のご支援ご協力をよろしくお願い致します。 新役員体制の詳細はこちら



[2022.6.19]            

<2022年ver.関東修武会オリジナルTシャツを頒布(会員限定)> 

 
会員の皆様にデザインを公募しましたオリジナルTシャツの最終デザインが完成しました。今回のカラーは3色から選択できます。注文方法等の詳細は関東修武会ニュースで配信されますので、ご参照のうえ奮ってご注文ください。(頒布@2,200円)

         




[2022.5.29]            

<沖縄空手世界大会への出場者確定> 

 
本年8月に沖縄県で開催される世界大会(少年少女大会、一般大会〜型試合のみ)に、関東修武会から11名の選手が参加します。皆様のご声援をよろしくお願い致します。

         
◆少年少女大会(中学生以下)

引率・監督 平尾師範/杉本師範

少女I 勝浦朱里(湘南藤沢道場)
少女I 小泉夏香(湘南鎌倉道場)
少女I 板庇桜子(湘南平塚道場)
少女I 吉川美沙月(湘南茅ヶ崎道場)
少年I 渡辺圭佑(湘南藤沢道場)
少年少女V 板庇百合子(湘南平塚道場)

◆一般大会(高校生以上)

成年I男子 牧野稜久(湘南茅ヶ崎道場)
成年I男子 坂部正典(湘南鵠沼道場)
成年I男子 牧日向(湘南茅ヶ崎道場)
成年U女子 大森千鶴子(湘南本部道場)
成年U女子 平尾裕子(監督兼任)
 

         

   
         

   


[2022.5.29]            

<2022年版オリジナルTシャツデザイン決定!> 

 
関東修武会の2022年版オリジナルTシャツのデザインが決定しました。6名の会員からデザイン案の応募があり、公平な審査の結果、今回は湘南平塚道場の武政歩利会員の案を採用。7月上旬には購入希望者に配布できるよう制作を進めます。

            

    
             

    
              

    
              

    
         

    
         

    


[2022.5.28]            

<2022年春季昇段審査模様> 

 
5月22日(日)、湘南修武館本部道場にて、愛知・豊田修武館と関東修武会合同の春季昇段審査会が開催され、9名の受験者
が挑戦しました。(結果はこちら)

         

   
         

   
         

   
         

   
         

   
         

   


[2022.2.22]            

<新組織の准初段・級位認定証書について> 

 
「上地流唐手道 関東修武会」の新証書が完成しました。3月以降の審査合格者に授与されます。
 (新証書から会長及び所属道場長の連署となります)

         

 



[2022.1.1]            

<新組織への移行について> 

 
本年1月1日より、沖縄上地流唐手道協会が新たに「上地流唐手道修武会」に移行したことに合わせ、東京本部も「上地流唐手道 関東修武会」として再スタートすることとなりました。基本的に役員や加盟道場運営体制等に変更はありませんが、新しい規約等については、確定次第順次周知して参りますので、会員・保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。





         

 
想い出のスナップ〜 2006.7 沖縄遠征(首里城正殿広場にて)



↑トップへ戻る
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。 
Copyright(C) 2002-2022 Okinawa Uechi-Ryu Karate-Do Association All Rights Reserved.